Office付ネットブック
Aspire oneやEeePC 1000H-Xなど、Office付ネットブックの台頭ぶりを伝える記事が出ていました。
ネットブック全体でこのOffice付モデルというのは1割ほどあるそうですが、Aspire oneでは最近このOfficeモデルの割合が45%にも達するそうで、ASUSもEeePC 1000H-Xで参入したこの2月はさらにシェアを広げそうです。
まあ、よほど激しくExcelのマクロでも走らせない限り、Officeを使うことくらいネットブックでも十分ですね。私が会社で使っているノートPCなんて、うちの1000H-Xに比べればへぼいですが、それでもExcelのマクロをバンバン使っています(ただし、Office2000です)。
A4ノートの市場を奪うのでは?と書かれていますが、最近はA4ノートもネットブックにつられて安くなってきましたからね。画面の広さや性能を求める人はA4ノートPC、携帯性を重視するならネットブックと2極化が進むような気がします。
ネットブックという名称もそろそろ不適当かもしれませんね。ミニノートPCというべきなんでしょうか。
EeePC 1000H-XのOfficeモデルは57,800円で発売中。
« EeePC風ノート型PDA JL7100 | トップページ | 監獄兔28~30 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
arkoujiさん、こんにちは。
MS Officeが搭載されたノートPCの価格として(中古ノート等を除いて)は以前では考えられないですね。
そして、書かれている通りA4ノートも以前と比べると安価になってきなぁ…と。
ところで、ひとつ疑問があるのですが…確か、MS Offiice 2007のシステム要件を見てみると、
『ディスプレイ:解像度が1024×768以上のモニター』
となっているのですがミニノートPCでの使用では問題はないのでしょうか?
小生は現在、EeePC1000HにOpen Office.org 3.0.1を使用していますが、コレも『ディスプレイの解像度は1024×768以上』となっていましたが、これまで使用してきた限り、困った記憶がないのですが(まあ何かあっても、OOoはフリーソフトだから・・・である程度?納得できるので)?
(確か、価格.com(だったかなぁ?)のコメントで『Impress』で不具合が…ってみた記憶があるのですが?)
*****
遅くなりましたが、先日のEee Topの記事(特にあの画像)などみさせて頂きました
『Eee Top。モノ凄く欲しくなりました(笑)』
(コメントを書き込むタイミングを逸したorz)。
*****
後、勘違い及びご存知でしたらゴメンナサイ。
ASUSTek 殿のサポートページより、
09/02/18付でEeePC1000用のタッチパッド用のドライバがバージョンアップされた様ですね。
Touchpad Driver Version 7.0.4.3
1. Enable the support of multi-touch function.
2. Enable the support of mis-touch avoidance function.
で、適用も…スイマセン、今まで全く、タッチパネルを複数本の指で使用していなかったので一体何処が変わったのか、ワカラナイorz
(設定メニューが色々と細かく増えた様な・・・?)
で、USBマウスを使用時にタッチパネルを無効に出来るようになった?
でしょうか?
で、Biosも09/02/10付で、Ver.1501が公開されてますね。
BIOS 1501
Improve WIFI performance under battery mode.
バッテリー使用時のWIFI性能向上の様ですが…体感的に、ヨクワカラナイな(笑)
投稿: くろいひと | 2009年3月 3日 (火) 06時00分
こんにちは、くろいひとさん。
1024×768以上という条件のソフトは多いですが、なんとかなっちゃうことが多いみたいですね。
以前書いた筆王にはおもいっきり1024×768以上と書いてありますが、難なく使えました。
ただ、Ulead Video Studioのように、本当に起動しないソフトもあります。が、スクロール表示にしてしまえば問題ありません。
EeePC 1000H-Xは168ドット分スクロールしながらも表示できます。Aspire oneがだめだったというコメントを以前いただきましたが・・・実際に使っていないのでわかりませんね。
タッチパッドのドライバ、もしかしてキーボード入力中に触ってしまうとカーソルが吹っ飛んでしまう、あの病状を何とかしてくれたのでしょうか。一度試してみますね。
投稿: arkouji | 2009年3月 3日 (火) 21時42分