NVIDIA Ionプラットフォーム搭載ネットトップ Hornet
以前、NVIDIA Ionプラットフォームという記事で紹介した、あの小さなマザーボード。一時、新しいMac miniにつくんじゃないかとかいろいろいわれていましたが、あれを搭載したネットトップがAcerから出るようです。ちょっと前になりますが、usintuさんから教えていただきました。
ググってみると、こんなのが出てきました。
http://gizmodo.com/5161859/200-acer-hornet-is-nvidia-ion+based-pc+wii+console-hybrid-thingie
これを読むと、価格は200ドルからということと、4月に出るということがわかります。しかしそれ以外のスペックは不明。ただ、まるでWiiのような使用風景がでているので、ゲーム機のような使われ方を想定したマシンなのかもしれません。
下のほうのコメントで、「Atom330をつんでたら買う」とあるくらいなので、どのAtomがついてくるかは不明のようです。もしかしたら安いほうが230、高いモデルが330なのかもしれませんが・・・
価格からするとWindowsである可能性は低そうな気がしますが、GeForceなのにLinuxというのもあまり聞かない組み合わせですね。どうなるんでしょう。
いずれにせよ、日本での登場はいつになることか・・・Ionプラットフォームに限らず、たいてい日本は後回し。そんなに小さい市場ではないと思うんですが。
台湾から近い国でもあるし、ご近所のよしみでたまには日本先行発売のEeePCとか出してほしいですね。
« 軍資金 | トップページ | 自作か、モバイルか、アプリケーションか・・・ »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
HDMI端子で大画面テレビとつないで家族でわいわいネットサーフィンしているというのも悪くないですね。
パソコンと言うとどうしてもパーソナルな使い方が多くなってしまいがちですが、みんなで見ることである程度 抑制が利くような気もします。
あのリモコンを画面に向けてポインタを動かすとしたらマウスより直感的に操作できてパソコンを使ったことのない年配の方にも使いやすいかもしれませんね。
投稿: usintu | 2009年3月16日 (月) 23時23分
こんにちは、usintuさん。
ある意味、こういうPCこそ歓迎されるべきなんでしょうね。
直感的に動かせそうですから、年齢層の高い人にはいいかも知れませんね。
投稿: arkouji | 2009年3月17日 (火) 00時09分