« SONY VAIO Type Pまとめページ | トップページ | EeePC 1000H-Xの分解手順 »

2009年3月 7日 (土)

EeePC 4G-XでもDeffragler

EeePC 1000H-Xにいろいろインストールで、SSD高速化のため、SSDの空き領域をデフラグするフリーソフト「Defraggler」を使ってみました。

よく考えたら4G-XもSSDなわけで、まして3.7GB中空きが600MBを切っている状態なので、むしろこちらの方が効果が大きいかも!!と思ってしまいました。

早速4G-Xでも使ってみました。

まずはデフラグ前

4gx_def_bfr

・・・まあ読み込み速度を見る限りデフラグ以前の問題のような気がしますが、遅いですね。

Defragglerで空き領域のみのデフラグ後の結果は・・・

4gx_def_aft

ちょっぴりですが、速くなっています。なんと読み込み速度まで速くなっているような・・・そちらは誤差の範囲でしょうか?

4gx_def_aft2jpg

標準デフラグの分析結果を見ても、確かに空き領域がまとまっています。デフラグ前を撮り忘れましたが、かなり満遍なく空き領域が散らばっていました。

EeePC 1000H-Xの時もそうですが、Defragglerでの空き領域のみのデフラグは数分程度で完了します。せいぜい容量が32GBや4GBのSSDということ、また空き領域のみということもあって、そんなに時間がかかりません。

あまりデフラグをかけるのはSSDにとっていいことではないですが、EeePC 1000H-Xにせよ4G-Xにせよ、大半のファイルは動かさないですから、一度かけるとしばらくはそのままでよさそうですが・・・しばらく様子を見てみます。

« SONY VAIO Type Pまとめページ | トップページ | EeePC 1000H-Xの分解手順 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC 4G-XでもDeffragler:

« SONY VAIO Type Pまとめページ | トップページ | EeePC 1000H-Xの分解手順 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ