ロボットアニメといえば、初代ガンダム!!
ココログの管理画面では@niftyがいくつかのブログネタを提示していて、そのネタへの参加者を募集しています。
これまでスルーしていましたが、今回出てきたテーマはこんなのでした。
コネタマ参加中: あなたを熱くさせたロボットアニメは?
そりゃガンダムに決まっているでしょう!!それも初代!!
ほかのロボットアニメが嫌いなわけではありませんが、やはりインパクトが違います。
ガンダムって、ロボットアニメではおそらく初めてロボットが「脇役」になったアニメじゃないかと思います。あくまでの戦争遂行の道具に過ぎないという扱いです。
これまで、どちらかというと戦争をかっこいいものとするような風潮がありましたが、このガンダムでは現実の戦争を描写していました。
ザクの攻撃で死んだ人の死体の列や、軍隊の官僚主義な面と暴力的な面、などなど。
小学生のときに見た印象で一番強烈だったのが、敵(この場合ジオン)なのにいい人物として描かれた人が何人か出てきたこと。ランバ・ラルなんて、今でも自分の上司だったらと思える人です。むしろ地球連邦軍の方がいやなやつが多い(笑)。
悪いやつを倒すという勧善懲悪思想のそれまでのロボットアニメとは一線を画しています。
残念なのが、この後のガンダムシリーズは無理やり戦争をやっているような話ばかりになってしまっていることですね。やたらニュータイプが出てきて、敵味方会話しながら戦っている(笑)。あまり面白いとは思えませんね。
実はこのブログ、最初は「EeePCの軌跡」ではありませんでした。
はじめは「ザクの軌跡」だったんですね。主人公はこいつ。
10万近くかけて買った私のもっとも無駄な買い物です。こうしたあまり世間様には見せられない変なものをデータベース化するのがこのブログの目的だったので、「あまり役に立たないもの=ザク」の軌跡をたどろうというのが名前の由来です。
そのうちEeePCが主人公になってしまいましたので、頭を「EeePC」に変えました。変なタイトルだなあと思われた方も多いでしょうが、こういう経過があったんですよ。
と、いうわけで、このブログにとっても気っても切れない初代ガンダム。オリジナル音声版DVDがまだ売られていますね。これが一番お勧めです。ビデオレンタルでもいいので、一度見ておくといい作品ですね。
« EeePC 1000H-Xで「電車でGo」 | トップページ | ネットブックの安さのカラクリ »
「ロボット系」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
私も初代ガンダムは大好きです。今もガンダムオリジンを買ったりしています。ザクのラジコンは欲しかったけれど、手を出しませんでした。やっぱり、赤く塗装すると、三倍速くなるんですか?
投稿: darc | 2009年2月 1日 (日) 20時09分
こんにちは、darcさん。
この2足歩行ザク、量産型とシャア専用(つまり赤い色)の2種類が販売されました。
しかし性能差はないようです。3倍速いんじゃないかという噂はありましたが(笑)。
ザクは量産型のイメージが強烈なので、これを買うときも量産型の緑のほうと決めていました。結構渋い色で気に入っています。
投稿: arkouji | 2009年2月 1日 (日) 20時22分
おお!!
ザクが大地に立って、歩いてる。
量産型も良いですが、パーソナルカラーが多いのがジオン軍の特徴ですね(赤も良いけど、白とか黄とかも)
以前のログを確認していませんが、日本にはこんなモノもあるそうですよ?(ジオンでも連邦でもありませんが・・・)
http://www.michinoeki-kumenosato.com/
(↑岡山県津山市 道の駅「久米の里」に展示中!?の巨大なZ)
結構、有名だそうです(ひょっとすると、ご存知でしょうか?是非、“ロボット”のタグを・・・)。でも、小生はまだ、現物を見たことがありませんorz
一度は間近で見たいものです。
投稿: くろいひと | 2009年2月 2日 (月) 23時53分
こんにちは、くろいひとさん。
大地、というより平地しか歩けません(笑)。「ザク、平地に立つ」といったところでしょうか。じゅうたんの上だともう歩けなくなります。
巨大なZガンダム、以前写真で見たことがあります。あれが歩いてくれれば最高なんですが、さすがに大きすぎですね。
それにしても、よくバンダイが文句を言いませんね。承認されたんでしょうか。
投稿: arkouji | 2009年2月 3日 (火) 06時46分