EeePC 900HAのスタミナ
EeePCといえば、数あるネットブックの中でバッテリ駆動時間が長い、というのが特徴です。EeePCの売りのひとつです。
とはいえ、最近出てきたEeePC 900HA、S101H、1002HAはEeePCの中でもバッテリ駆動時間が短めのものばかりです。薄型・軽量化やHDD搭載でどうしてもバッテリが小さくなっているせいでしょう。
とはいえ、いずれも公称4時間以上となっており、他のネットブックと比べたら長いはずですが・・・実際はどうなんでしょう?
と、日頃感じていましたが、900HAのバッテリ駆動時間をベンチした記事がありました。
ASCII.JP:HDD搭載 Eee PC 900HAのスタミナは?
公称4.5時間の900HAですが、実働は3.5時間だそうです。HDD搭載で、4万円程度のマシンとしてはいいほうの駆動時間ですね。
野外でずっとバッテリ駆動して使うという用途には向きませんが、家モバされるかたであれば3時間も持てば十分ですね。むしろ、バッテリの重さのほうが問題かもしれません。
実際、あれだけAspire oneが売れている背景の一つには、バッテリ駆動時間より安さ・軽さが求められているようです。
900HAはどう見てもAspire oneキラーとして日本に送り込まれたEeePCですね。あとはOfficeモデルなんかあるといいんですが・・・
今のところ、楽天市場最安値は42,800円。私がEeePC 1000H-Xを買ったクリエイターズランドですね。
« パソコン購入23周年(+EeePC購入1周年) | トップページ | Atomプロセッサの性能は・・・ »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
コメント