EeePC 1000H-XでWindowsムービーメーカー
以前、EeePC 1000H-Xでフォトムービー作成でUlead Video Studioを使ったフォトムービーというのを作りましたが、これに触発されたsouさんが、Windows XPに標準でついているWindowsムービーメーカーでフォトムービーを作りました。
Eee PC 1000H-XとVALUESTAR TX 水冷 PC-VG32SSZELのチューニングライフ♪:Eee PC 1000H-Xでフォトムービー作成 第2弾
おまけのソフトとはいえ、ここまでできるというのはすごいですね。そこで私も気になって使ってみました。
またまた飲み会にEeePC 4G-Xでも書きましたが、EeePC 4G-Xほどのマシン性能でも意外なほどちゃんと使えますが、やはり画面が小さすぎるので、今はEeePC 1000H-Xで遊んでいます。
Ulead Video Studioでは「おまかせモード」というのがあって、写真を選択して、タイトルムービーのテンプレートを選んでやればほとんどできてしまいますが、そこは無料のソフト、簡単にとはいきません。
まず左上の「1、ビデオの取り込み」で、「画像の読み込み」や「オーディオまたは音楽の読み込み」で素材の写真データやBGMデータを読み込みます。すると真ん中の「コレクション」にデータが格納されます。
このコレクションから写真データのみを選んで下の「ストーリーボード」へドラッグすると、上のように写真が並んで表示されます。
このままでもいいのですが、写真と写真が切り替わる時に効果をつけたいので、「2、ムービーの編集」メニューから「ビデオ切り替えの効果」を押します。
すると真ん中に「ビデオ切り替え効果」というのがいろいろ出てきます。効果を選んで右のプレーヤーの再生ボタンを押すと、 どういう動作をするかが確認できます。
この効果を、写真と写真の間にある小さい四角にドラッグしてやると、その写真間の切り替え効果が入ります。
また、「ビデオ特殊効果」というのもあります。これはしたのストーリーボード内の写真の左下にある星印へドラッグしてやると、その選んだ効果がつけられます。写真がセピア色になったり、昔の白黒ムービー画面のような効果がつけられます。
ちなみにこのビデオ特殊効果はひとつの写真に複数つけることができます。後に出すサンプルムービーでは、最初の数枚に特殊効果をつけています。
ここまで終わったら、BGMをつけましょう。下のストーリーボードの「タイムラインの表示」を押してやると、次のような画面に切り替わります。
「ビデオ」「オーディオ/音楽」などが時間軸であらわされます。この「オーディオ/音楽」のところに「コレクション」からBGM用の音楽データをドラッグしてもってきます。
「タイトルまたはクレジットの作成」で、オープニングタイトルと、ビデオの最後に流すテロップをつけられます。
最後に、BGMの長さにあわせて写真の再生時間やタイトル・クレジットの長さを調整します。上図の赤丸の部分のように、ビデオとオーディオがぴったり同じ長さになるようにすれば完成です。
このプロジェクトを保存した後、「ファイル」-「ムービーファイルの保存」を選んでやると、動画ファイル(WMV形式)で出力されます。
で、できたビデオはこれです。
写真データは先回使った万博と同じものです。写真切り替えの効果はムービーメーカーにあるものすべて使っています。なので写真ごとに切り替えの画面が違います。
最後のテロップは中途半端になってしまいましたが・・・それ以外はまあまあのできですね。
Ulead Video Studioのようにズームアップも作れるようですが、まだ試していません。なので、写真そのものに動きはありません。
このムービー作成には30分ほどかかりました。切り替え効果を一つ一つ埋め込むのが一番時間を使いました。
まだこのムービーメーカーでできない(させたい)作業としては、
・写真の切り替え時間をいっぺんに変える
(デフォルトは5秒、変える方法はタイムライン画面で写真を一つ一つトリミングしています)
・写真の切り替え効果をいっぺんに入れる
(今は同じ切り替え効果を使うにも、一つ一つ入れています)
・ズームアップ/ダウン処理をさせる
(たしかビデオ特殊効果の中にあったような・・・そのままだと写真の中央にズームアップ/ダウンするだけなので、ズーム位置などの設定ができるかどうかはまだ試していません)
・DVDへ焼く
(このムービーメーカーはWMV形式ではきだすか、CDへ焼く?ことならできますが、DVDは無理そう。外部ソフトが必要のようです)
これらができれば、もうUlead Video Studioいらないですね。
このWindowsムービーメーカーの使い方の本がありました。ちょっと「Vista」と書いてあるのが気になりますが・・・XPのと違うところがあるんでしょうか。たぶん同じだと思うんですが・・・
« Eee Top | トップページ | 新しいEeePC 「シェル」 »
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
arkoujiさん、こんにちは。
ビデオの切り替え効果は使ったことがないのでフル活用したarkoujiさんのフォトムービーにビックリしました。かなり「魅せる」ムービーが作れることがわかりました。
さて、「写真の切り替え時間」ですが、ツール→オプション→詳細設定→画像の再生時間(初期値5秒)を変更すると全部の画像の再生時間を変更することが出来ます。私のフォトムービー第2弾は8秒/画像、に変更しています。
投稿: sou | 2009年2月28日 (土) 09時49分
こんにちは、souさん。
切り替え時間の設定変更方法、ありがとうございます。そんなところにデフォルト設定があったんですね。
いろいろいじってみると、たくさん切り替え効果があることがわかりました。とても使い切れないほどありますね。
Windows付属のソフトでよく使うのはペイントくらいでしたが、このムービーメーカーもこれからよく使いそうです。しばらくいろいろ遊んでみます。
投稿: arkouji | 2009年2月28日 (土) 12時39分
今日は arkoujiさん。
親切な手順書、有難うございます。 楽しいですね。
さて、WMMにおいてXPとVISTAの使用法は、ほとんど同じです。 違いはほんのわずかで、以下のとおりです。 私は、たまにしかやりませんが。
XPでは 編集完成後にて圧縮されてしまう。
VISTAでは HD1440x1080まで出力可能。 エフェクト類がさらに追加された。
なお、ウインドウズ フォト ライブラリーという無料ソフトも、ずっと以前から有りまして、こちらのほうが良いという記事も見かけたことがあります。 スライドショー専用のソフトだそうです。
なお、Windows7では付属しません。 Web上からの無料のダウンロードのソフトになるそうです。
宜しく、 有難うございました。
追伸 Yutubeの映像に出ているのは、残念ながら私ではありませんでした。
投稿: S-Miguel | 2009年2月28日 (土) 20時07分
今日は arkoujiさん
すみません、記載ミスがありました。
X Windows フォトライブラリー
O Windows photo story
混乱させましたね。 msnから無料ダウンロードできるそうです。 私は使ったことがないので、わかりません。
なお、私のWMMの説明は動画についてのことだけです。
次の良い手順書を期待しております。 宜しく。
投稿: S-Miguel | 2009年2月28日 (土) 23時25分
こんにちは、S-Miguelさん。
Vista版のムービーメーカーでもほとんど同じなんですね。では、上の手順を見ていただければ、Vistaな人でも大丈夫なんですね。
Windows 7では付属ではなくなるんですか。ちょっと惜しい気がします。まあ、無料で手に入るのなら問題なさそうですが。
Windows Photo Storyというのも気になりますね。今度調べてみます。情報ありがとうございます。
投稿: arkouji | 2009年3月 1日 (日) 10時44分
こんにちは、arkoujiさん。
早速、S-Miguelさんが紹介されていたソフトを
検索し、インストールしました。
Windows XP向けWindows フォト ストーリー 3 という名前のソフトでMicrosoftホームページにて公開されています。
・特長
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/photostory3_capture.mspx
・ダウンロード
kakaku.com SX110 IS PSSX110IS
投稿: sou | 2009年3月 1日 (日) 22時48分
ダウンロード先のリンクを誤って記載してしまいました。申し訳ございません。正しくは下記のとおりです。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=92755126-a008-49b3-b3f4-6f33852af9c1&DisplayLang=ja
投稿: sou | 2009年3月 1日 (日) 22時52分
こんにちは、souさん。
リンク情報、ありがとうございます。手を出したいところですが、なかなか今週は忙しくなりそうで・・・また土日にでもトライします。
ちなみに来週月曜日はこのブログ開設1周年になります。Ulead Video Studioですが、記念フォトムービーを作りました。来週公開します。
投稿: arkouji | 2009年3月 2日 (月) 21時56分
こんにちは、arkoujiさん。
フォトストーリー3はムービーメーカーとは
得意分野が異なるようです(ブログに違い
を書きました。)
画像の切り替え効果を楽しむなら断然
ムービーメーカーです。
さて、ブログ開設1周年記念フォトムービー、
楽しみにしております♪
投稿: sou | 2009年3月 2日 (月) 22時40分
こんにちは、souさん。
切り替え効果がないみたいですね。やはりムービーメーカーの方がよさそうですか。
最近のフォトフレームでも画面の切り替えはやっていますからね。パソコン上のソフトならもっとこったものが作れるようになっていないとだめですね。
1周年ムービーはBGMに悩みました。クラシック系にしようかと探していましたが・・・なんとなくいい感じの選曲ができました。楽しみにしててください。
投稿: arkouji | 2009年3月 3日 (火) 21時50分