Windows 7デュアルブート設定
EeePC 1000H-Xで試行中のWindows 7。デュアルブートでXPか7かを選べるのですが、
Windows XPは「以前のバージョンのWindows」となっているし、どちらも選択しないでほっておくとWindowws 7が起動するしで、ちょっといじりたいと思っていたところ、mura74さんからこのデュアルブートメニューを設定できるというフリーソフトのことを教えていただきました。
EasyBCDというもので、以下のサイトからダウンロードできます。
このページの一番下のほうにある青い「Download」ボタンを押すとダウンロードできます。
これをWindows 7でインストール・実行します。
起動して、左端のボタンで「Change Settings」を選ぶと上のような画面が出てきます。
私は、デフォルトで起動するOSをWindows XPに、「以前のバージョンのWindows」という文字をWindows XPに、そして自動起動されるまでの時間を30秒から10秒に変更したいと考えていました。
まず、「Default OS」のところを「Windows 7」から「以前のバージョンのWindows」に、Bootloader Timeoutの「30」を「10」にして、その下のSave Settingsをクリック。
次に下のところで「以前のバージョンのWindows」というのを選んで、nameのところを「以前のバージョンのWindows」というのを「Windows XP」にしました。そして、下のSave Settingsをクリック。
変更後はこんな風です。
さて、設定をしたので再起動。
おお、ちゃんと修正できています。これは便利。
しかし、いざXPを起動、というときにこんな画面が・・・
なんかWindows XPをぶっ壊してしまったようです・・・
画面にあるとおり、「コンピューターの修復」でがんばれば直せるかもしれませんが、まあリカバリしただけのXPですから、ほおっておくことにしました。
ちなみにWindows 7は問題なく起動します。
私は昔からデュアルブートと相性が悪いんです。FreeBSDやTurbo Linuxとデュアルブート環境を作っては立ち上がらなくなる、というのはしばしばでした。
まあ、そろそろ元のSSDに戻したかったので、これをきっかけに元に戻してしまいました。またWindows 7を試行するときにHDDをつけることにします。
このEasyBCDの使い方の参照ページとして、mura74さんからもうひとつ教えていただいた下のサイト、
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista02.html
ここを見に行ったのですが、今回のような事例はないようです。うちだけの問題ですね。決してEasyBCDが悪いわけではないです。
ちなみに、ここを見るといろんなバージョンのWindowsとVistaの共存方法が書かれています。Vistaと95をデュアルブートさせているなんて・・・そんなことする人いるの?と思ってしまう組み合わせまであって驚かされます。
« EeePC 1000H-X用バッテリ当たりました! | トップページ | ネットブックは普通のノートPCとなるか »
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Windows 7デュアルブート設定:
» windows7の特徴 [windows7の特徴]
windows7の特徴は動作が軽くなったというところが大きなメリットですね。低スペックのパソコンでも、インストールが出来ると言われています。反応速度の遅いと、vistaに不満の多かった人は、速度が早くなったといわれるwindows7に大きな期待がかかります。 [続きを読む]
« EeePC 1000H-X用バッテリ当たりました! | トップページ | ネットブックは普通のノートPCとなるか »
こんにちは。
>なんかWindows XPをぶっ壊してしまったようです・・・
それは災難でしたね。
幸い、私の方は今のところWin7もWinXPも正常に動作しています。“7”での
ファイル操作が面倒なので、もっぱら“XP”側からファイル操作しています。
投稿: mura74 | 2009年1月25日 (日) 15時17分
こちらのブログをみて先週かった1000hにwindows7をデュアルブート
できるようにインストールしてみました。
思ったより快適に動いて、楽しんでいます。
インターネットエクスプローラーでサイトを見ようとすると、表示できない
と表示されてしまいます。
何回かリロードすると、読み込めるのですが…
fireFoxでも、サイトが表示されず、再試行ボタンをなんどっか押すとサイトが表示されるのですが…
何が原因なんでしょううかね…
これさえなれば、最高なんですが…
投稿: | 2009年1月25日 (日) 15時31分
こんにちは、mura74さん。
まあ、幸い大して被害のないトラブルなのでよかったですが、あれがメインのSSDでやっていたら・・・ちょっと悲惨ですね。
そのままほったらかしにしてもいいですが、せっかくなんでちょっと修復を試みようかとも考えています。
Windows 7のファイル操作は確かにちょっと厄介ですね。「マイコンピュータ」が「コンピューター」に変わっていたりと、些細なところが変わっていることで使いにくくなっています。慣れればいいんでしょうが、Windows XPに慣れたばかりなのに、なんてことしてくれるんだ(笑)といいたくなります。
投稿: arkouji | 2009年1月25日 (日) 19時53分
こんにちは、??さん。
なんでしょうね?よくわかりませんが、もしかしたら無線/有線LANドライバが不調なんでしょうか。だとすると、ドライバの再インストールしかないと思われます。
私の1000H-Xでは同様のことは起こっていませんね。
場合によっては、EeePC以外の原因かもしれません。
ADSLなどで接続されている場合、モデムの電源をいったん落として(つまりACアダプタを抜く)、再度立ち上げるとネットの接続での不調が直ることがあります。ブロードバンドルータでも同様です。私も2~3ヶ月に一回はつながらなくなって、そのたびにルータやモデムの電源を入れなおすことがあります。
投稿: arkouji | 2009年1月25日 (日) 20時00分
??ことポストマンです。
名前を書くのを忘れてました(笑)
EasyBCDを早速インストールしてみました。
本当はwindows7一本で行きたいところですが、
イーメータズなるサイクルコンピュータのソフトが対応
していないらしく、当分はデュアルブートでいくようです。
あと、ネットに接続できない件ですが、解決しました。
IPv6が、設定されていると接続できないようです。
外したら、問題なく接続できるようになりました。
お騒がせいたしました。
投稿: ?? | 2009年1月26日 (月) 21時55分
こんにちは、ポストマンさん。
動かないソフトがあると乗り換えづらいですよね。Vistaの失敗の要因はここにあると思うんですが・・・Windows 7ではXPのカーネルを使ったほうがよかったんじゃないかと思います。
IPv6が原因ですか。なかなか気づきづらいですね。IPv4もアドレスの枯渇が叫ばれていながら何とかなっているんで、IPv6がなかなか普及しません。せっかく対応機器を持っていても、宝の持ち腐れですね。
投稿: arkouji | 2009年1月26日 (月) 22時13分
初めて書き込みします。いつも楽しみにして読ませてもらい、勉強させていただいております。実は私もまったく同じ症状になってしまいました。因みにwindows7を先にインストールしてからXPをいれてEASYBCDを使うと7からしかBOOTしなくなり、選択の表示すら出なくなりました。カーネルの問題なんでしょうがほんとうに原因はなんなんでしょうね。
投稿: wami | 2009年1月29日 (木) 17時56分
連投ですいません。ご存知かもしれませんがEASYBDCのAddでtypeのところをXPにするとmaicrosoft windowsとしてXPの起動はできるみたいです。
投稿: wami | 2009年1月29日 (木) 18時11分
こんにちは、wamiさん。
ヒントというか、情報ありがとうございます。EasyBCDの設定で直せそうなんですね。一度試してみます。
相当パワーのあるマシンなら、Windows 7上に仮想化でXPを入れてしまうんでしょうが、さすがにネットブックで仮想化はつらそうなので、こうしたデュアルブートが現実的ですね。
投稿: arkouji | 2009年1月29日 (木) 20時37分
はじめまして、あきさんといいます。
ここを読んだのがキッカケでeeePC1000H-Xを愛用してます(寝モバとしてw)
私もwin7とのデュアルブートにしてみました。
結果として成功したのですが、その過程で気になったことがあります。
パーティションをCドラ(XP)、Dドラ(データ格納用)、Eドラ(win7)とし
Eドライブにwin7をインストールしました。
win7を起動するとCドラ(win7)、Dドラ(データ格納用)となっており
win7からでは他のOSがインストールされたドライブがアクセスできないように
なっていました。
そこで気がついたのですがwin7でEasyBCDを使うとXPの起動ドライブ(本当のCドラ)が
win7上でのCドライブと勘違いし誤作動したのではないでしょうか?
私がXPでEasyBCDを使った時win7の起動ドライブはEドライブと表示されていたので・・・
もう一度デュアルブートにする時に試してみてください。
(文章が長くてスミマセン)
投稿: あきさん | 2009年2月 2日 (月) 18時00分
こんにちは、あきさん。
うちと同じ状況ですね。XPのドライブは見えません。ただ、ちゃんと見えている方もいるので、理由は不明です。
Windowsは起動したドライブをCドライブにしてしまうようで、あきさんと同様のケースで仮にXPが見えた状態でもWindows 7のあるドライブがCドライブ、あとはD、E・・・というドライブに割り当てられるようです。
以前VistaでデュアルブートをやったときにXP側のドライブを見えるようにしたんですが、さっぱりやり方を忘れました。XPのコントロールパネルで「管理ツール」というのがありますが、あれに相当するところを使うとできる気がします。
でもコントロールパネルがまったく違う構成になり、どれがどれだかさっぱりわかりません。Microsoftさんも、あまりメニューを変えないでほしいですね。
とりあえずXPが起動しなくなったので、なんか修復できないかトライしてみようかと思っています。なかなか時間が取れませんが・・・
投稿: arkouji | 2009年2月 2日 (月) 21時35分
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッはじめまして、tuxsuguwといいます。
arkoujiさんvistaの管理ツールの開き方はスタート→コンピューターそこで右クリック→管理です。
投稿: tuxsuguw | 2009年2月 4日 (水) 19時25分
こんにちは、tuxsuguwさん。
管理ツールの開き方、ありがとうございます。Windows7も同じかもしれませんね。今度試してみます。
投稿: arkouji | 2009年2月 5日 (木) 06時47分
はじめまして。最近腰痛でテニスをいま休んでいる、「腹の上のポニョ」が気になりだしたPCオタクのジジイです。私はTOSHIBAのミニノート「NB100」をサブPCに持っていたので、Windows 7がβ版でも入れる気になりました。
もともと、XPが入っており、データ用にDドライブを使っていましたが、そのDを2つに切って最後のEドライブに「Windows 7」を入れ、自然にデュアルブート出来るようにしました。電源を入れると「どちらでブートするのか選んで下さい」、という状態になるので、特にマルチブート用のソフトを入れることはしませんでした。
確かに、7は軽くてこのミニノートでもサクサクと動きますね。でもそれで気づいたのは、これは新OSでも何でもなくVISTAの重いという欠点を改良した、言わば「VISTA 2」と言うべきものだった、ということです。良く調べたらやはり内部では、「7」ではなく「6.1」と呼んでいるようですね。つまり発表してる「Windows 7β」は「VISTA Ultimate」のプラットフォームに構築された改良版だった、という
ことでした。7が完成品になるまでPCの買い換えを待つ積もりでしたが、お陰ですぐ決心がつきました。「iMac」の24インチにさっさと
乗り換えて(このスペックなら今のVISTAでも大丈夫)、Macの画面上からWindows VISTAを操る、つまりMacとWinの二刀流使いに変身するということにしました。それが20万円弱で出来るのですから、これはPCオタクとしては万々歳の方向転換です。
皆さんも、まだ欠点バリバリの7βに一喜一憂しているより、同じように変身して気分一新したほうがいいですよ。これはオススメです。
投稿: otsuse | 2009年2月15日 (日) 12時41分
こんにちは、otsuseさん。
確かにWindows 7、名前とは裏腹に実はバージョンが6のままという変なOSですね。次のWindowsの名前はどうするんだろうと心配してしまいそうですね。
iMacにWindowsと共存環境、いいですね。私もお金があったらやりたいです。ずーっとMac miniを買おうと思っているんですが、ついネットブックに惹かれてしまって買えずじまいです(笑)
ただ、私の場合Macを買うと、このまま「Macな人」になりかねないので、怖くて手を出せないという事情もあります。実際以前Macな人でしたから、ソフト代などが恐ろしくかかりました。
個人的には、Mac OSもWindows同様にハードウェアを選ばない使用にしてくれるといいと思っています。そのほうがWindowsの暴走も止められますし、かえってMacが売れるんじゃないでしょうか。最初は自作PCにインストールしたけれど、「いつかはMac」という人が出てくると思います。
投稿: arkouji | 2009年2月15日 (日) 16時22分
Windows7でXPがあるドライブが見えない
それが普通です。本来デュアルブートをするとは思っていないですから当然XPからも、Win7からも、見ることはできません。
(USBメモリーだったら不明ですが、起動しなくなるリスクがあるので)
投稿: スマッシュ | 2009年8月12日 (水) 20時19分
こんにちは、スマッシュさん。
XPの後にWindows 7を入れると、ちゃんとXPを認識してはくれます。
ただ、EasyBCDを使ってデュアルブートメニューを編集すると起動不能になりました、という問題が起こりました。何もしなければ問題なく使えていたわけですが・・・
投稿: arkouji | 2009年8月12日 (水) 22時53分
検索で辿り着きました。
自分の場合SATA非raidディスク2つにそれぞれWin7homeとWinXPhomeを別個にインストールし、7はSATA0のプライマリOS、XPはSATA1のプライマリOSにしています(XPにはSATAドライバが必要です)。
ブートは電源投入後のBIOS画面からブートHDDを選ばせての分岐です。一回だけのブート先変更も、BIOSメニューに入ってブートプライオリティHDD設定からのブート先固定も取りあえずは使い分けできます。
単一HDDからデュアルブートも思案しましたが、ドライブ構成がいびつになりそうなのと、XPhomeからではダイナミックボリュームが見えない仕様(!)とのことで別ドライブにドナドナしました。
両OS共用のアプリケーションドライブやデータドライブを配置、それぞれのアクセス権を「共有」としています。
以上は苦し紛れなので、参考程度に
投稿: | 2009年12月25日 (金) 06時42分
こんにちは、??さん。
HDDをOSごとにするというのは私もWindows 2000とUbuntuの入ったマシンでやっています。デュアルブートっていうのはあまり好きではないですね。BIOSなどで切り替えたほうが一番安全な気がします。
この記事のWindows 7とXPのデュアルブート環境も、どちらも壊れてもかまわないような条件だったため(つまり大元のドライブは温存したまま)、冒険できたようなものです。
??さんの場合は、両OSでドライブを参照できるように設定されているようですが、私の場合共用ドライブを別に持っているので、起動ドライブを手元のスイッチで切り替えできるようなのが欲しいと思っています。
そういうのが売ってないんですよね・・・HDDをカードリッジ式にするものはありますが、抜いたほうのHDDの置き場に困ってしまいますし・・・なんかこれっていうOS切り替えにまだ出会えてません。
投稿: arkouji | 2009年12月25日 (金) 12時39分