EeePC T91
タブレット型EeePCがついに発表になった模様です。
Engadget Japanese:Asus、コンバーチブルタブレット Eee PC T91を発表
タッチパネルがついただけでなく、TVチューナーやGPSまで内蔵だとか。デザインや薄さもS101っぽいし、多分EeePCでも結構高級バージョン。
Atom Z520プロセッサ搭載で、OSはWindows XP、画面サイズは8.9インチ。見てのとおり、画面も回転します。
価格やその他の仕様は不明。でもS101よりは高そう。WindowsXPということはメモリ 1GB、16GB SSDでしょうか。
もうひとつ、EeePCブランドではないですが、Engadget Japanese:Asus、世界初の512GB SSD搭載ノート S121を発表なんていう記事もありますね。
さすがにULCPC条件に反しますから、これは間違いなくVistaですね(それともLinux?)。
Engadget Japanese:Asus、キーボード型メディアセンター Eee Keyboardを公開なんていうのもあります。単なるキーボードではなくて、PC、Wifi接続、どうやって使うのかわかりませんがワイヤレスHDMI、キーボード横にマルチタッチ5インチタッチパネル付。
面白いですが、高そうですね。
このASUSのCESプレ発表を見た私の感想は、みんな高そう、の一言です。
Eee Keyboad以外はどれもAtomプロセッサなので、正直処理速度はネットブックそのもの。ならばネットブック並みの値段でしか売れないんじゃないでしょうか。
もしかしたらEeePC T91は5万円以下で出そうとしているかもしれませんが、それよりは3万円以下の機種がほしいところですね。
いや、あくまでもこれはCESの前イベント。隠し玉がまだあるかも。
ちなみにSonyの隠し玉はEngadget Japanese:ソニー VAIO New Mobile / VAIO P、 CESで目撃されるですね。
« AmazonのUMPC売り場で・・・ | トップページ | EeePC 901-16Gで航海 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
こんばんは。
いやー!ASUS、精力的ですねぇ!
私は当初701と900で2年ぐらい売りつづけるかと思ったんですけどねぇ。
いやはやビックリです。
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月 7日 (水) 23時58分
こんにちは、アンビンバンコさん。
このT91、タッチパネルを生かすためにはWindows7を待たなければいけないようです。発売されても、本領発揮は今年末になりそうです。
個人的にはEeePC 900HA並の廉価モデルの凄いのを期待したいですね。T90HAとか出ないのかなあ。
投稿: arkouji | 2009年1月 8日 (木) 06時41分
こんにちは。
いやぁ,このキーボード型メディアセンターってワタクシの欲しい物そのものでございます。<欲を言えばA4サイズ
メインマシンのレッツノートY5をどうにか液晶と分割できないものかとマジで考えていました。自分に技術が無いのでできませんが,出先の液晶に繋いで使うキーボード型PCってアリだと思っています。
では!
投稿: penetall | 2009年1月11日 (日) 09時00分
こんにちは、penetallさん。
私もこのEeeKeyboadほしいですね。
Atomプロセッサ搭載機がこれだけ増えると、いかに他と差別化するかで試行錯誤せざるをえないですから、いろいろな形態の機種が出てくるんでしょうね。もっと面白いものがでてくるのを期待して見ています。
投稿: arkouji | 2009年1月11日 (日) 10時36分