EeePC 1000H-XでAge of Empires II
今日はEeePC 1000H-XにAge of Empires IIをインストールしました。
私が唯一、まともに使えるリアルタイムシミュレーションゲームです。
もともとEeePC 4G-Xを買った理由のひとつが、場所を選ばずこのゲームを使える環境を手に入れたかったこと。ゲーム自体はWindows98時代からあるので、Celeronくらいのスペックでも十分動きます(Pentium IIでも動きました)。
EeePC 1000H-Xくらいだともう十分すぎるスペック、なんら問題なく動くだろうと思ったら・・・ちょっと問題発生。
動作は問題ありません。表示に問題があります。
横にびょーんと伸ばされた画面になってしまいます。
設定上は800×600表示ですが、横のサイズを1024に拡大してしまったためにこんな表示になるようです。
縦横比が違うのは気になってしょうがないので、直すことにしました。
直し方は、画面上で右クリックして「画面のプロパティ」を開きます。
「設定」タブの「詳細設定」 ボタンをクリックし、出てくるウィンドウのなかの「Intel(C) Graphics Media Accelerater Driver for Mobile」タブをクリック、「グラフィック プロパティ」を押します。
「ディスプレイ設定」を押すと、「アスペクト比のオプション」というのが出てくるので、これを押すと上のような画面になります。
デフォルトは「全画面表示(枠なし)」になっているはずです。これを「アスペクト比を保持」にすると、横長の画面が解消されます。
横に黒い余白ができますが、見やすくはなります。
ネットブックって1024×600というワイド画面なので、DirectX系ゲームだと上のように横長表示になってしまうことが多いようです。
Age of Empires IIの画面解像度を「1024×768」に設定すれば、横いっぱいになり、かつ上下はスクロールで隠れている部分が表示されます。余白がもったいないという方はこれでもいいです。が、このゲームの場合、上下に表示される情報が常に見えていないと生死を分けるので(笑)、私はこの表示の方が使いやすいです。
私はこのゲームの条件を「非常に難しい」、「人口200」、マップサイズ最大、4カ国で外交関係固定のまま、2カ国1チームの2チーム体制で対戦しています。
私の使う国は「トルコ」。鉄砲隊や大砲がやたらと強い国です。
命中率があまりよくないのですが、それでも集団で使うと飛び道具はかなり強いです。でも懐に飛び込まれると弱いので、戦国時代の設楽が原の戦いみたく、馬防柵を作って敵の足を止めて砲撃を加えます。これですこしづつ前進し、敵の拠点を倒すというのが私の戦略です。
よくできたゲームで、いまだに色あせないですね。Age of Empires IIIも出ましたが、IIで満足しているので、まだ買っていません。
いまだに人気があるのか、まだ売っています。4,260円だそうです。Age of Empire II本体と、拡張パックのセットになっています。
« ARMプロセッサ版ネットブック | トップページ | Phenom II X4 オーバークロック6GHz超え達成 »
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
« ARMプロセッサ版ネットブック | トップページ | Phenom II X4 オーバークロック6GHz超え達成 »
コメント