USB接続7インチサブモニター
USB接続のサブモニターが発売されるようです。
解像度は800×480。要するに、EeePC 701と同じ解像度のディスプレイみたいですね。
サブというからには、たとえばCADやペイント系ソフトのツールBOXなんかを表示するだけのディスプレイという用途を考えているんでしょうか。
バスパワー駆動で、ACアダプタいらず。
1024×768くらいあれば、Netbook用据え置きモニタやサブPC用モニタなんかに使えるのになあと思ったのですが、ちょっと残念です。
なんとなく面白い使い道がありそうなのですが・・・思いつきませんね。12月26日発売のようです。お値段16,800円(Webカメラ付は19,800円)。
« EeePC 1000H-Xで年賀状作成1 | トップページ | Netbookモード付地デジキャプチャー »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- GMKtecをバッテリー駆動させてみた(2025.03.09)
- USB-C電源が使えるミニPC「GMKtec」を買ってみた(2025.03.07)
こんにちは。
サブモニター三種類くらい見ました。
はじめは何に使うんだ?と思ってましたが
メインで作業しながら参考にするウェブページ表示するとか
メーラー開けとくとかすると快適かもよ、ってことですな。
デジタル写真立てにもなると。
電気代が気にならないならサブノート立ち上げれば
もっと便利なんじゃないと思い直しましたが
エコの時代ですもんね~。
投稿: atushi | 2008年12月14日 (日) 11時45分
こんにちは、atushiさん。
私はこのサイズのメインモニターがほしかったりします。デスクトップ機を時々持ち出して使いたいときがあるのですが、普通のサイズのモニタでは大きすぎるためです。
まあ、EeePC 1000H-Xがあるので、もうそんな需要はないと思いますが。
SUMSUNGあたりも、フォトフレームになるサブモニタを2万円くらいで売っているそうですね。これよりよさげなものでした。
投稿: arkouji | 2008年12月14日 (日) 17時55分