東芝のSpurs Engine
最近、GPGPUだの並列計算だの、あまりNetbookと関係ない話が多くてすいません。単なる私の趣味です。
今回も残念ながら(?)ハイスペック分野のお話になります。
先日、近所のパソコンショップをうろついていたら、こんな冊子が置いてあったのでもらって来ました。
ちなみに紹介サイトはこちら : Spurs Engineの紹介
なんとなしにやってることはGPGPUとは?で紹介したGPGPUを使った動画処理の話とちょっと似ています。
Spurs Engine(スパーズエンジン と読むそうです)とは、動画のエンコード・でコードに特化したチップのことのようで、専用ソフトで動画変換を行うと、CPU単体処理に比べて1.8~8.7倍もの速さで行うことができるそうです。すごい。
SD画質の動画(720×480)をHD画質(1920×1080)に拡大変換することもできるそうですが、このときの映像が自然になるように拡大できるため、非常に鮮明な画像にすることができるんだそうな。へぇ~。
東芝のQosmio G50、F50という機種にはすでに内蔵されているそうです。このほど一般PC向けにLeadtek社からWinFast PxVC1100というボードが売り出されたそうです。PCI Express×1スロットに搭載、SpursEngineに対応したCorelのDVD MovieWriterがバンドルされています。お値段は3万円弱。エンコードを頻繁にやられる方は重宝しそうです。
« EeePCを改造した「フォルダPC」 | トップページ | 日経PC21で見つけたWindows用アイコン作成サイト »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
- 長~いUSB-Cケーブル買ってみた(2023.08.10)
- 4TBのUSB HDDをバックアップ用に購入(2023.07.16)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 大垣の実家に帰省したついでに「ソフトピアジャパン」に行ってきた(2023.08.14)
- NECが7月中に日本語特化の生成AIのサービス提供開始(2023.07.07)
- 東京出張ついでに秋葉原 & 靖国神社へ行ってきました(2023.06.30)
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
« EeePCを改造した「フォルダPC」 | トップページ | 日経PC21で見つけたWindows用アイコン作成サイト »
コメント