Lenovo IdeaPad S10eが49,980円に値下げ
発売して間もないLenovoのIdeaPad S10eがもう値下げです。
PC Watch:レノボ、ネットブック「IdeaPad S10e」を49,980円に値下げ
約5,000円ほどお安くなりました。
Atom N270+1GBメモリ+160GB HDD+10インチ液晶というNetbookはたくさん出ましたし、実売で5万を切っているので、ちょうどいい価格帯になったといったところでしょうか。
それにしてもたった2週間で価格改定。そんなに売れていなかったんでしょうか。
ThinkPadはどちらかというとビジネスモデルが中心。IdeaPadはコンシューマ向け商品ですから、Lenovoにとっては苦手な領域。でも日本のコンシューマ向けノートPCはやたら変なソフトが入っていて、変なシールがべたべた貼られていてみっともないことこの上なし。
その点IdeaPad(いや、多くのNetbook)はシンプルです。無駄なものはありません。Lenovoにはがんばってこのべたべた趣味のノートPCどもを蹴散らしてもらいたいものです。
« 私の2008年PC十大ニュース | トップページ | いまさらEeePC 1000H-X紹介記事 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- ELECOM製45W充電器を購入(2025.06.01)
- 出張用のCIOの45W充電器が!(2025.05.31)
- 20WのちっさいUSB-C電源+短いケーブル購入(2025.05.02)
- 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」という怪しいメッセージが!?(2025.04.22)
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 電力計を買ってみた(2025.05.17)
- Westan Digital製SSDのおかげでWindows 11 24H2にアップデートできなかった場合の対処法(2025.05.09)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
ほかのネットブックで飽和状態のなか投入って感じでしたね。
EeePC初期に投入すれば!とは言わないまでも、1000と同時期だったら、レノボにしたかもしれません。
でも、USBが2箇所っていうのも、ネックになってるかも。
エクスプレスカード?なんだそれ?メジャーなの?
USB× 3 のほうが嬉しかったなあ。
投稿: atushi | 2008年12月20日 (土) 19時42分
こんにちは、atushiさん。
ExpressCardで拡張性抜群、といわれていますが、そういえばなんに使うかあまり知らないですね。
SIMカードを突っ込むためのカードがあるらしいですが、そんなにモバイル通信をしないひとには関係ないし。
価格が5万円以下になったので、Lenovoの名前で売れるかもしれませんね。しかしこの辺って海外では399ドル前後で売っているモデルですよね。円高のご時世、まだ高い気がします。
投稿: arkouji | 2008年12月21日 (日) 00時08分