Lenovo IdeaPad S10e発売
Lenovo IdeaPad S10eが12月6日に発売になります。
PC Watch:レノボ、54,800円のネットブック「IdeaPad S10e」
以前は年内に出すかどうかといっていましたから、いつ出るのか気にはなっていましたが、なんとか今年中に間に合いました。
IdeaPad S10eのスペックはいたって普通のNetbook・・・といいたいところですが、微妙に違います。Atom N270、メモリ1GB、160GB HDDというのは普通ですが、NetbookにはめずらしくExpressカードスロットがあります。へんなところは、液晶が10.1インチ、1024×576という解像度。なぜか縦が600より微妙に少ないです。
バッテリ持続時間は5.3時間と、Netbookとしては長め。実質3~4時間くらいになるのかな?というところです。
重量は1.38kgと微妙に1000H-Xより軽め、Netbookとしては重め。バッテリ容量がありますからね。
お値段は54,800円。まあ、出始めとしてはいい価格ではないでしょうか。
« CANON MP470 | トップページ | DELL Inspiron Mini 9用SSDがBUFFALOより発売 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
コメント
« CANON MP470 | トップページ | DELL Inspiron Mini 9用SSDがBUFFALOより発売 »
こんにちは。
IdeaPad S10eは、縦の解像度が600ドットよりもさらに小さくなるのは残念です。
また、右Ctrlキーが無いのでショートカットが辛そうです。(Endeavor Na01 mini
のように、アプリケーションキーを無くして右Ctrlキーにすれば良いと思うのです
が・・。1000H-Xも、アプリケーションキーの代わりに右Altキーにして欲しいです
ね。)
投稿: mura74 | 2008年12月 5日 (金) 08時55分
こんにちは、mura74さん。
キーボードのキーピッチ確保優先で作っているんでしょうか、IdeaPad。ただThinkPadではキーボードの感触の評価が高いですから、それがIdeaPadも引き継いでいるといいんですがね。
HPのNetbookの注目度が高いみたいで、PC WatchなどではHP Mini 1000の記事の閲覧数が多いようです。IdeaPadの注目度もこの調子だと上がりそうですね。
投稿: arkouji | 2008年12月 5日 (金) 17時35分