GPGPUとは?
最近、GPGPUだのCUDAだのという用語が飛び交うようになりました。
ちょっと古い記事ですがhttp://www.atmarkit.co.jp/news/200803/06/cuda.htmlあたりに説明があります。
GPGPUはGeneral Purpose Computation on Graphics Processing Unitの略で、簡単に言ってしまうと、グラフィックボードに搭載されている演算装置GPUを普通のアプリケーション用に使ってしまおうというもの。
GPUってあまり意識していませんが、3Dグラフィックス処理のためにかなりすごい演算能力(浮動小数点演算)があるようです。
なので、大学や研究機関などでそれぞれこのGPUを科学計算用に使おうと工夫していたみたいですが、これをグラフィックボードメーカーであるNVIDIAが本格的にサポートし、より使いやすいツールを提供するようになったみたいです。こうして提供されたのが、GPU向けのC言語統合環境、CUDA(Compute unified device architectureの略、クーダと読むらしいです)とよばれるものです。
例えば、TMPEGenc 4.0がこのCUDAで動画変換を高速化させているみたいです(http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_new.html)。
ベンチマークした記事もあります(PC Watch:CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードを試す 【NVIDIA CUDA編】)
とうとうAMDあたりもこのGPGPU市場へ本格的に参入してきたらしいので、来年当たりはこのGPGPUが普及しそうだとか。PCクラスタでかなり値段を下げてきたハードウエア価格がまた下がりそうですね。
CUDA対応アプリを使うには、NVIDIA製グラフィックボードが必要になります。まあこのGeForce GTX 280あたりがもちろんいいらしいですが・・・お値段はEeePC S101並はします。どれくらいの性能かにもよりますが、動画のエンコードをたくさんされる方には、難題もPCを買うよりは安くすむ方かもしれません。
« Netbookが日本のIT鎖国を破壊 | トップページ | EeePC 901用大容量バッテリ(13,000mAh!!) »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 円形計算尺を購入してみた(2024.05.19)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
- 月着陸実証機SLIMが再起動!(2024.01.29)
- JAXAより小型月着陸実証機「SLIM」の写真公開(撮影はSORA-Q)(2024.01.26)
- 大垣の実家に帰省したついでに「ソフトピアジャパン」に行ってきた(2023.08.14)
« Netbookが日本のIT鎖国を破壊 | トップページ | EeePC 901用大容量バッテリ(13,000mAh!!) »
コメント