eeeXubuntu8.10をEeePC 1000H-Xにインストール
久々のUbuntuの話題です。
実はおとといから冬季連休に入っています。本当は昨日が仕事納めでしたが、2日休みを取ったため休みが早まりました。
昨日、今日と惰眠をむさぼり、子供と戯れ、やっとこさ自分の時間が作れたので、ぜひやりたい作業に取り掛かりました。
eeeXubuntu8.10のインストールです。
最近ライブCDの部屋から「eeeXubuntu8.10」が落とせるようになっていたので、ダウンロードしてはいたのですが、1週間以上ほったらかしになっていました。
eeeUbuntuでもよかったのですが、Windows XPに悪さをしそうな気がしてSSDやHDDに入れたくないので、フラッシュメモリに入れてしまうこともあり、どうしても動作の軽いXubuntuへはしってしまいます。というわけで、わざわざeeeXubuntuの8.10を待っていました。
8.10はUSBメモリからのインストールをサポートしているとのこと・・・ですがisoファイルを落としてきたので、とりあえずCD-Rに焼いてしまいました。
インストールの手順はEeePCへのUbuntu 8.04インストール手順そのままでした。
いや正確に言うと、「■インストール後の設定」のところで「grub」の設定を書き換えるところ、あれがまったく不要になりました。
上の8.04インストール手順では、WindowsXPの入っているドライブにgrubをインストールしない方法をとっています。このためSDHCやUSBメモリにgrubが入っています。
8.04のときは、インストール時にWindowsXPの入っているドライブがhd(0,0)、SDHCやUSBメモリはhd(1,0)といったドライブとして認識されてしまいます。
ところがEeePCでESCキーを押してSDHC、USBメモリから起動すると、起動したドライブがhd(0,0)となるため、hd(1,0)から起動しようとしたgrubが「起動できない」といってきます。これを修正するという作業が8.04の時は必要でした。
ところが8.10ではすでにhd(0,0)から起動できる設定になっているようで、余計な変更が不要になりました。なので、上の手順ページの「■EeePC用カスタマイズ」の項まで飛んでいただいていいです。
ちなみに、今回これまでと違いEeePC 1000H-Xへインストールしました。またメディアもUSBメモリではなく、4GBのSDHCです。
4G-Xでは解像度の関係で動かないソフトが多く、あまりあれやこれやと試せなかったので、これで遊べるようになるとうれしいんですが。
インストール後に、8.04と同様EeePCの機種名を聞かれますので「EeePC901~」を選択します。「ネットにつながっている必要があります」ときかれましたが、よく見たら無線LANは使えるようになっていたので、接続設定完了後、「Yes」をクリック。
なんか拍子抜けするほど簡単にインストールが完了しました。
FireFoxを開いたりしてみましたが、さすがXubuntu、プチフリもなく動作します。ただ、YouTubeで2分以上の動画を再生させると途中で止まってしまいます。
USBメモリではなく、SDHCメモリにインストールしたのでEeePC 1000H-X本体もすっきり。USBメモリをつけっぱなしにしていると一度何かに引っかかってUSBメモリが空中分解したので、この方が気分的にも楽です。
以前紹介したらくちんUbuntuを読んでいろいろと遊んでみようかと思っています。
« Pod野郎 | トップページ | EeePC 4G-Xで”プロジェクトX”三昧 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
内容に関係ありませんがついにEEEPC1000H買いまして、
http://www.asus-event.com/consumer/2008/12/eee-pc-1000h.html
にキャンペーン開始日に応募したら当たりました。
13日購入予定でしたが、急遽知って買うのを待った甲斐ががありました。
容量は5700mAhと少な目ですが、
通常500回充電できるのが800回と増えてるようです。
形状も多少違ってすこし出っ張ります。
白PCを買ったのですが、色選べるので奇をてらって黒を頼んで見ました。裏から見るとパンダで滑稽かもですw
投稿: ナカチー | 2008年12月27日 (土) 15時43分
こんにちは、ナカチーさん。
バッテリ当たったんですか!うらやましいですね。若干低容量とはいえ、予備バッテリとしてみると十分ですね。
AE86という車も白黒のツートンがはやりましたからね(パンダトレノ、なんていってましたが)。案外かっこいいかも知れません。
投稿: arkouji | 2008年12月27日 (土) 19時46分
arkoujiさん、こんばんは。
Linuxは過去、メインのデスクトップ機(NEC VALUE
STAR)で試してみましたが、インターネット接続が
うまくいかずあきらめてしまいました。
EeePC用にチューニングされたLinux(派生OS)が
あるとは驚きです。EeePCが世界で売られている
モデルでユーザーが多いので、こういった専用の
OSを開発しようという有志が出てきやすいのか
もしれませんね。
ところで私も冬休みに入りました。早速、メモリを
2GBのものに換装、仮想メモリの設定をページング
ファイルなし、に変更しました。
若干 反応が速くなったように感じます。
PCの裏フタを開けたり、メモリを取り付ける前に
静電気対策で手を洗ったり、交換する過程も楽
しめました。
投稿: sou | 2008年12月27日 (土) 21時04分
こんにちは、souさん。
EeePCが出たころからEeePC用Ubuntuが出ていましたね。世界中で売れましたから、ぜひEeePCでUbuntuを、という人が後を立たなかったからなんでしょうね。
2GBメモリ、快適のようですね。RAM DISKを作って、インターネットの一時ファイル置き場に使うとかなり高速化するようです。「EeePCでブログ更新」にやり方が紹介されています。
投稿: arkouji | 2008年12月27日 (土) 21時44分
こんにちは、arkoujiさん。
早速、アンビンバンコさんの記事を参考に
RamPhantom3LEを導入しました。
IE7で試したところ、確かにレスポンスが
よくなりました。
なお、常用しているFirefox3.1Beta2は対応
していないので今は使っていませんが、Fire
-fox3の正式版対応のようですので、Firefox
3.1正式版が出たらRamPhantomの効果を
体感してみようと思います。
投稿: sou | 2008年12月28日 (日) 05時41分
こんにちは、souさん。
RamPhantomを持っていてよかったですね。
来年は3GB超の使用できない領域を使うこの手のソフトがはやりそうですね。
投稿: arkouji | 2008年12月28日 (日) 14時54分
こちらのブログを知らなかったら、多分UbuntuやFedoraといったLinux系OSは挫折したままで終わっていたと思います。意外とNetBookの活用法を公開してらっしゃるページは限られているので、大抵の方々はこちらのページにたどり着くのだと思います。この1年欠かさず更新され、お疲れさまでした。すっかり楽しみになりました。
やはり、SDカードにインストールすると不安定なようです。私も1日であきらめました。XPよりはマシですが、結構固まりました(XのつかないUbuntuでしたが)。
勢いで、シングルコアAtomのネットップベアマシンを組んで、Fedora10やUbuntu8.10で遊んでいます。ネットで調べれば、大抵のアプリは揃うので実用性は、昔のことを思えば雲泥の差ですね。
あ、関係ないですが「ウサビッチEeePC 4G-X」にはすっかりやられました。ショップブランドPCのBTOオプションに「ウサビッチ仕様」なんてのがあれば楽しそうです。ステッカーチューンで家族にも好評、てのがいいです。
投稿: passo | 2008年12月30日 (火) 12時33分
こんにちは、passoさん。
うちのAtomマザーボードも本当はUbuntuを入れればいいんで
すが、なぜかUbuntuを立ち上げるとS端子から出力できなくなる
ので入れていません。ちゃんとディスプレイにつなげばいいんで
すけど。
これからもできるだけネットブック活用法を書ければいいなあと
思っています。でもEeePCとはいえ普通のPC。結局PC活用法
のようになってしまいます。なかなかねたもないですし。
またこれからもよろしくお願いいたします。
投稿: arkouji | 2008年12月30日 (火) 17時47分
>ところがEeePCでESCキーを押してSDHC、USBメモリから起動すると、>起動したドライブがhd(0,0)となるため、hd(1,0)から起動しようとした>grubが「起動できない」といってきます。これを修正するという作業が8.04の時は必要でした。
>ところが8.10ではすでにhd(0,0)から起動できる設定になっているようで、余計な変更が不要になりました。なので、上の手順ページの「■EeePC用カスタマイズ」の項まで飛んでいただいていいです。
とありますが、私の場合eeepc用8.10で(xubuntu kubuntu mintも同様)USBフラッシュ起動用を試みたところ、8.04と同じく起動できない状態です、エラー表示がでてしまいます。
8.04で必要だった内容を施しても起動できませんでした。
と言うことで私はライブCDの部屋にあるEeePC用カスタマイズ以前の問題なので、概ね挫折しておりますw
起動用USBを作ればCDRが無駄使いせずに・・・
ではなくむしろUSBのほうが解凍に失敗しやすいんだと思います、
おそらく、大人しく本買って付録DVDのeeePCubuntu8.04からインストールするのが吉なんでしょうw
投稿: linux3ヶ月 | 2009年2月28日 (土) 12時47分
こんにちは、linux3ヶ月さん。
起動しませんでしたか、残念ですね。これを読む限り、CD-Rからは起動したんでしょうか。だとすると、元データが壊れていた、というわけではなさそうですね。
うちの8.10もいつの間にか起動しなくなってしまいました。私の場合、SDHCに入れるとよく立ち上がらなくなります。
近いうちに9.04が出るそうです。アルファ版がでているそうですが、いまどきのOSらしく、起動時間が早いらしいですよ。気分を新たにそちらを待つ、というのも手かもしれませんね。
投稿: arkouji | 2009年2月28日 (土) 20時00分