« GPGPUとは? | トップページ | Logitechマウス »

2008年12月10日 (水)

EeePC 901用大容量バッテリ(13,000mAh!!)

英文のページですが、見てもらうだけですごいものだということがわかります。

Engadget:Aftermarket 10-cell battery creates Eee PC 901: Hammerhead Edition

10セル、13,000mAhというすさまじい容量を誇るバッテリをつけたEeePC 901です。本文を読む限り、eBayで発売しているんでしょうか。

容量からすると、日本で売られているEeePC 901-Xのざっと2倍の電池容量。ということは、バッテリ駆動時間は16時間以上?ほとんど一日中つけっぱなしで使えそう。

もっとも、モバイル性は相当犠牲になりそうです。本体より幅があるため、飛び出した部分が引っかかりそうですね。なんだか、たまに見かけるドレスアップしすぎた軽自動車みたいです。

EeePC 1000用にしてくれると、ちょうどいい感じにつきそうですね。いずれにせよ、これ日本では売らないんでしょうか。

楽天市場ではこのロワバッテリ(6,600mAh)しかないですね。6,279円。

----------- 追記 ------------

日本語版Engadgetにも出てきました。バッテリは14時間駆動となっています。

Engadget Japanese:Eee PC 901で14時間駆動を実現する非純正10セルバッテリー、副作用あり

こちらはシュモクザメのようだといってますね。

« GPGPUとは? | トップページ | Logitechマウス »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、arkoujiさん。
見てビックリしました!
何だかハイエースのヤンキー仕様に
装備されている巨大リヤウイングを
彷彿とさせる印象ですね・・・。

こんにちは、souさん。
見た目はすごいですよね、これ。
しかしACアダプタを持ち歩かないでいいとなれば、このバッテリもありかもしれません。
ハイエースの巨大Rrウイング・・・よく見かけますね。まちがって高架下にもぐったらえらいことになりそうです。以前、バックドアに「もののけ姫」が描いてあるのが走っていましたね。

  こっ、これはなんとアメリカンな発想力でしょうか。(勝手に決め付けてますが)
何だかハイエースのヤンキー仕様 >souさんナイスつっこみ! 全く、言い得て妙です。
 以前HPだったかが、24時間駆動モバイルPCを発表していましたが、こんな力技も、薄型PCなにそれ?の国らしいやりかたで面白いです。緊急時等に備える必要がある仕事をされている方には有用かもしれませんので、意外に需要があるかもしれません。
現在のような不況のときこそ、日本でもこういった小回りの利く、ベンチャーを立ち上げるチャンスなのかもしれません。
  

こんにちは、passoさん。
確かにアメリカンな発想ですね。日本だとバッテリは飛び出してはいけない!という発想が最初に来て、結局バッテリ駆動が使い物にならない程短時間駆動のNetbookばかり出していますからね。
正直、私もほしいです。

こんにちは、arkoujiさん。
今 思えばハイエースにもののけ姫・・・、
「痛車(イタシャ)」のさきがけだったのかも
しれませんね。
ところで、もののけ姫→ジブリ作品、というこ
とで思い出しましたが、長久手の住宅街に
家の壁をキャンバスにジブリ作品を描いて
いる家があります。ネコバスやまっくろくろ
すけがほほえましいです。まっくろくろすけは
電柱にまで描かれています(いいのかな?)。

こんにちは、passoさん。

アメリカンな発想、これも絶妙な表現ですね。
日本人は長時間駆動→低消費電力、という
発想ですが、アメリカンな発想→大容量バッテ
リー搭載、ですね。

真面目に考えるとAC電源が停電した後、
14時間も駆動するのは魅力的ですね。
企業でつかっている場合、前夜 停電し翌朝
気づいても何とかなりますし。
マシンのパワーが要求されないなら、デスクトッ
プ+UPSよりノート+大容量バッテリーのほう
が使いやすいかもしれません。
になりそうですね。しかもUPSに比べると

passoさんへ

最後の一文(しかもUPSに比べると・・・)は
単なる消し忘れで、続きはありません。
失礼しました。

arkoujiさん。

Engadget Japaneseの記載によると
EeePC1000Hにも取り付けできるようですよ。
記事:
http://japanese.engadget.com/2008/12/10/eee-pc-901-14-10/
取り付け写真例:
http://www.bilder-hochladen.net/files/big/8x4a-1.jpg

こんにちは、souさん。
おお、やはり1000だとぴったりですね。日本でも発売してほしいものです。これなら出張でもACアダプタいらず、便利そうです。
家の壁をジブリ作品で埋め尽くしているうちですか。なんかそれらしいのを見たことがあるようなないような・・・電柱はいかんですよね(笑)
大災害時にこのバッテリは役に立ちそうです。もっとも、そのときはネット接続がままならないでしょうが・・・

こんにちは、arkoujiさん。
ASUSのイベントサイトで12月15日~1月18日まで
純正バッテリーが毎週2000名にプレゼントされる
キャンペーンを実施中です。
私も来週から申し込んでみます。

ところで、非純正バッテリーはarkoujiさん紹介の
楽天で売っているものが価格が安いので買いやす
いですね。大容量のものは製造元が聞いたことない
メーカーの割りに結構高いので、買うのにちょっと
ためらいがあります。下記のamazonで買えるもの
で11,200mAhのスペック、価格は19,800円です。
http://www.amazon.co.jp/MonoMobile-200mAh-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-901-X-1000%E7%94%A8/dp/B001N1GB2Q

こんにちは、souさん。
Amazonの大容量バッテリ、いいですね。ちょっと高いですが。
11,200mAhということは、比率でいくと12時間駆動ということになりますね。半日動けば言うことないですね。
記事中で紹介したロワバッテリでは一度買ったことがあります。ここはたくさんの互換バッテリを持っていて、たとえば製造中止になったSONY CLIEのバッテリなんかも手に入ります。なかなかいい店ですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC 901用大容量バッテリ(13,000mAh!!):

« GPGPUとは? | トップページ | Logitechマウス »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村