« Lenovo IdeaPad S10e発売 | トップページ | BUFFALO製 DELL用SSDベンチ »

2008年12月 3日 (水)

DELL Inspiron Mini 9用SSDがBUFFALOより発売

EeePC 901用SSDを出しているBUFFALOですが、DELL Inspiron Mini 9用のSSDも発売のようです。

Engadget Japanese:バッファローからInspiron Mini 9用 交換SSD、32GB 9870円

BUFFALOのサイトにある製品情報を見に行きましたが(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-di9m/)、容量が如何に多くなったかという棒グラフと、「安心してお使いいただける専用モデル」でMLCだということ以外は性能に関する情報はなさそうです。

ただ、EeePC 901はDドライブを入れ替えるのに対し、Inspiron Mini 9はCドライブを入れ替えるので、リカバリとそれ用のDVDドライブの準備が必要です。

最近DELLのInspiron Mini 9は好調みたいで、価格.comのノートPCランキング上位によく出てくるようになりました(値段からするとUbuntuモデルですが・・・本当にUbuntuモデルが売れてるの?)

この上位機種のInspiron Mini 12も値下げされ(PC Watch:デル、12.1型液晶ノート「Inspiron Mini 12」を最大35,000円値下げ )、だいぶ当初より存在感が出てきていますね。

実はこの間の土曜日に近所の本屋で週刊アスキー増刊号の「らくちんUbuntu」を買いました。これで週アス増刊のUbuntu本は3冊目ですが、今回のは8.10が中心。

当然(?)NetbookでUbuntuを使いましょう!的なページもあって、各機種のインストール手順が出ていたりしますが、その「UMPCにはゼッタイUbuntu!!」ページのトップを飾るのが、DELL Inspiron Mini 9のUbuntuモデルだったりします。

日本国内では数少ないUbuntuインストール済みのNetbookを売っているDELLですから、当然といえば、当然ですね。

でもなんとなくじーっとみていると、このInspiron Mini 9 Ubuntuモデル、ほしくなっちゃいます。こじんまりとして、使いにくそうな変則キーボード、でもこれらがなぜか魅力的に見えてしまいます。

4万円以下で買えることを考えてもいいですね。上のSSDと組み合わせてばりばりのUbuntuマシンというのもやりたいですね。まあさすがにそんな予算がありませんが。

週刊アスキー増刊号 らくちんUbuntu、780円です。後ろのほうにある仮想化のあたりも面白そうです。暇があればぜひやってみたいですね。

« Lenovo IdeaPad S10e発売 | トップページ | BUFFALO製 DELL用SSDベンチ »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

モバイル系」カテゴリの記事

パソコン系」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DELL Inspiron Mini 9用SSDがBUFFALOより発売:

« Lenovo IdeaPad S10e発売 | トップページ | BUFFALO製 DELL用SSDベンチ »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ