Atom330遠隔操作
さて、土曜日に買ってきたAtom330、早速VNCをぶちこんで遠隔操作できるようにしました。
メインPC上にこんな感じで表示されます。
この画面で見てのとおり、Atom330はデュアルコア+HTのため、擬似的に4コアとして認識されています。
このAtom 330は一応64bit OSも使えるそうです。LinuxやVistaの64bit版が動くということらしいですが、メモリが1GBなんで、やったところでぜんぜん意味がありませんね。
とりあえず、ウィルス対策が何にもないのも不安なので、AVGフリー版をインストールしておきました。せっかくデュアルコアなので、なにかやらせたいですね。フリーでデュアルコアが生かせるような何か面白そうなソフトがあれば入れてみたいのですが・・・なんかいいのありますかね?
勢いで買ってしまったので、あまりいい使い道が思いつきません。一応考えているのは、ファイル共有&Wake on LANを使ってファイルサーバーとして使おうかというところですが、デュアルコアマシンでただのファイルサーバーというのも寂しいところ。年末年始の休み中にいろいろ考えます。
« デュアルディスプレイノートPC ThinkPad W700ds | トップページ | Atom330機をWake up on LANで完全遠隔操作 »
「Atom330」カテゴリの記事
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- カラフルなAtomプロセッサ搭載のファンレスサーバ”サバ太郎”(2013.04.09)
- IONプラットフォーム搭載Eee Box発売ですが・・・(2010.01.24)
- 新Atom搭載サーバー(2010.01.17)
- 新Atomマザーボード(2010.01.15)
« デュアルディスプレイノートPC ThinkPad W700ds | トップページ | Atom330機をWake up on LANで完全遠隔操作 »
コメント