Acer Aspire one値下げ&Officeモデル追加
Acer Aspire oneがカラバリ、値下げ&Officeモデル追加を発表しました。
PC Watch:日本エイサー、Aspire oneを5,000円値下げし新色追加~59,800円のOfficeモデルも
店頭予想価格を54,800円から49,800円と値下げ、これまでの青、白、黒に加えて、ピンクと茶色(ゴールデン ブラウン)の2色を追加。またOffice搭載モデルも追加(こちらのお値段は59,800円)。
実売が4万円台、この価格改定でなんとか3万円台まで落っこちるのか?気になるところです。
この価格改定版の発売は12月10日、来週水曜日です。
ますます価格競争が厳しくなるNetbook界。このペースだと来年あたりは2~3万円台での攻防をしているかもしれません。
« いまさらながらeneloop買いました | トップページ | ThinkPad W700 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
こんにちは。
1000H-Xも、ヨドバシカメラでは5,000円値下げになっていたので、昨日やっと買い
ました。たいして技術のない私でも、SSD換装やメモリー増加などいろいろ楽しめ
そうなのでこれにしました。
色は思い切って“白”にしたのですが、ほとんど指紋が目立たず良かったなと思っ
ています。
投稿: mura74 | 2008年12月 6日 (土) 10時51分
こんにちは、mura74さん。
おめでとうございます。ついに手に入れましたね。
なによりEeePC 1000H-XはHDD、メモリの換装がやりやすいですから便利です。一度蓋を開けてみることをおすすめします。
ねじは2箇所取るだけですが、意外に固いので最初はちょっと不安になります。換装時にはバッテリをはずす必要がありますが、バッテリも思いのほか固かったので、確認しておくといいです。
投稿: arkouji | 2008年12月 6日 (土) 16時44分
こんにちは。
>おめでとうございます。ついに手に入れましたね。
ありがとうございます。
今朝、さっそく蓋を開けてみました。そんなに固くはなかったです。arkoujiさんと
同じく、SeagateのHDDでした。32GB SSDとRAMディスクのための2GBメモリー
が早く欲しくなりました。
でも、それよりは先に代務機ができたので、5年前のスペックであるメインPC
(Pentium4 3GHz)をCore 2 Quad辺りで、時間をかけて組み直そうと思います。
(Core i7はまだ不安です。)
>換装時にはバッテリをはずす必要がありますが・・・
これって、動作用の大きくて重いバッテリーのことですよね?
投稿: mura74 | 2008年12月 7日 (日) 10時11分
こんにちは、muura74さん。
そうですね、まずメインPCをちゃんとしたいですね。私もいまさらCore2Duoを検討中です。その前にマザーボードも買いなおさなくては。
バッテリはもちろん、動作用のバッテリです。メモリやHDDといった端子むき出しのものを触るには、万一大電力からの通電があったら怖いですから、保険の意味でも抜いたほうがいいと思います。
といいつつ、私は4G-Xのメモリ交換はバッテリをつけたままやりました。スタンバイ状態でもない限りは大丈夫なんでしょうけど・・・
投稿: arkouji | 2008年12月 7日 (日) 16時42分
私の周りではマクロが組んであるエクセルデータを使う人が多いからでしょうか、MS-office必須派は結構多いです。(私個人は無料or低価格系のオフィスソフトでもコトたりちゃっているのですが。。。)
以前はマウスコンピュータのネットブックでMS-office付きモデルが単独で後付けで買うより割安感があるというのと、まだ10インチモデルがあまりなく、ちょうど良い大きさと買った人もいました。
ですから同じような理由でAcer-Aspire-one-Officeモデルは、さらにネットブックの裾野を広げるに一役買うのではと思っています。
あと私の周りだけかもしれませんが、デザイン重視の人にはHPのアルミ系のボディーが人気ありますね。。。(充電も早いみたいですね)
投稿: intersect | 2008年12月 8日 (月) 12時15分
こんにちは、intersectさん。
NetbookでOfficeモデルというのは少ないですね。ソーテックのNetbookなどにあるくらいですか。
たとえば、Excelのみ付属とかいうモデルもあるといいですけどね。私はPowerPointとExcel以外はいらないので、その分安いほうがありがたかったりします。
私の周りにもNetbookを買おうとしている人が増えてきています。Officeだけでなく、ほかにもいろんなソフトが選べるといいんですけどね。
投稿: arkouji | 2008年12月 8日 (月) 19時00分