« 「Netbook」という言葉を使っちゃだめですか? | トップページ | Windows 7 ベータBuild 7000 »

2008年12月30日 (火)

12インチ版EeePC S121

12インチ版EeePCが出るとは聞いていましたが、こんなのだそうです。

x-gadget:EeePC S121

概観はぱっと見S101ですね。厚さもそのまま。どこかのDELLとは違って、幸いCPUもAtom N270のままだそうです。

S101との大きな違いは液晶や大きさだけではなく、SSD 16GB、HDD 30GB(どうやら1.8インチ)のHybrid Storageを採用している点です。

最初からSSD 32GBを積めばいいじゃん、といいたくなりますが、ULCPC版Windows XPを搭載するためにSSDが16GBにせざるを得ないようです。価格は800ドルくらいといわれていますが、かなりこの部分で余計な費用がかかっていそうです。

SSDでも160GBにすればいいのに。Windows7が出れば、この状況も改善されるんでしょうか。

これに800ドル(約8万円弱)だったら、EeePC 1000H-Xに32GB SSDをつけたほうがまだ安いですね。今日は電車好きな息子とEeePC 1000H-Xで「電車でGO」をやっていました。バッテリ駆動で1時間近く遊んで、このブログのコメントを書いたりしましたが、バッテリの持ちがいいので助かっています。

« 「Netbook」という言葉を使っちゃだめですか? | トップページ | Windows 7 ベータBuild 7000 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

その節はお世話になりました。
サントラストという会社のミニノート用マルチパッドというものを見つけました。放熱関係に役に立つかなぁと思いつつ近くの量販店で問い合わせしてみたところ見つかりませんでした。
年明けに隣町まで行って注文してみようと思います。

こんにちは、リィスさん。お久しぶりですね。
マルチパッド、実物をちょっとだけ見ましたがいいですね。自宅据え置き使用時にHDDに光学ドライブを使うのにもってこいです。
サントラストという会社から出ていたんですね、あまりちゃんと見ていませんでした。ここのCPU冷却ファンをよく見かけます。
しかしこの会社のサイトに行って驚いたのは、私のメインPCのケース、ここが仕入れていたんですね。思わぬ発見でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12インチ版EeePC S121:

« 「Netbook」という言葉を使っちゃだめですか? | トップページ | Windows 7 ベータBuild 7000 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村