Windows 7はNetbookで使えるか?
ここ最近、Windows 7の話題で持ちきりですね。PC情報系のどのサイトを見ても必ずこの話題が出てくるといっていいくらいです。
そのWindows 7、基本的にはVistaの改良版といわれています。つまり、「Windows 2000とXP」や「Windows 95と98」、古くは「Windows 3.0と3.1」のような関係でしょうか。
ところがそんなWindows 7、しきりにNetbookでの有用性を訴えているみたいです。
PC online:Windows 7は16GBのSSDでも動く
その一例が上の記事です。実際、MSI Windnetbookで動かしています。
正直、使えるレベルなのか、動作可能といったレベルかは分かりません。まあ、今のVistaのように「動くことは動くが・・・」というレベルではないようです。
さすがにNetbook向けをうたうだけあって、SSDへの最適化(自動デフラグなどSSDに不要なアクセスを制限)、タッチパネルへの対応、などがあるようです。
しかし、問題は安定性の確保。これが確立されずしてXPの供給を止められてはNetbookとしてはたまりません。MicrosoftのOSは、発売直後のものがベータ版、世代が変わって安定版といわれてるほどですからね(実際、ワークステーション用は最近まで2000で、今はやっとXP)。いきなり移行しないようにしてもらいたいですね。
« ロボザックにジャイロセンサー搭載 | トップページ | DELL Inspiron Mini 9値下げ »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
コメント