SSDの値下がり傾向一段と
今日はEeePC 4G-Xを使っています。1階で子供と留守番のときはこれを使うようにしました。1000H-Xよりは気兼ねしなくていいので重宝します。
さて、その1000H-Xを使うのに気を使うのがHDDをつけているということ。しかし汎用2.5インチHDDサイズのSSDが使えるので、虎視眈々と狙っています。
すると先日BUFFALOが30GBクラスで14,800円の高速SSDを出してきたので、これに狙いを定めていたのですが・・・
PC Watch:32GB=8,800円の高速SSDが発売 SSD最安値は8月の半値に
とうとう1万円を切っています。これは安い。
安いだけならこれまでも9千円くらいでありましたが、20MB/s台の「安かろう悪かろう」商品ばかり。これは「高速」とうたうだけあって、公称Write 95MB/s、実際のベンチマークではWrite 88.7MB/sとかなり高速です。
この調子だと、64GBで1万円切るのも時間の問題ですね。ちょっと待ってみようかな・・・。
SATAの2.5インチHDDを採用するNetbookはたくさんあります。Aspire oneやMSI WindNetbook、東芝のNB100、NEC LaVie Lightなど主要機種はほとんど該当します。
しかしSSDへの入れ替えを考えると、やはりお勧めはEeePC 1000H-Xです。EeePC 1000H-X裏蓋で載せた写真を見てもらうとわかりますが、HDDに簡単にアクセスできます。モバイル機にとって大事なバッテリ駆動時間の長さもEeePCの売りです。
・・・と、いつもさりげなくEeePCを宣伝していますが、私の周りでもAspire oneを買う人が多いですね。値段が安く、性能的に必要十分というのがその理由みたいです。
税込みで48,000円くらいというところもありますからね。確かに安い。
« ASUS、Inspiron Mini 12対抗 12インチAtomノートPC発表 | トップページ | ロボザックにジャイロセンサー搭載 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
コメント
« ASUS、Inspiron Mini 12対抗 12インチAtomノートPC発表 | トップページ | ロボザックにジャイロセンサー搭載 »
私もEeePC 1000H-Xユーザーです。
長いバッテリー時間、SSD換装を見据えた2.5インチHDD搭載機を考えると、
やはり選択するのはEeePC 1000H-Xでした。
あ、あとタッチパッドの下にボタンが配置されていることもポイントでした。
ついこの前「TS64GSSD25S-M」を換装し、
ちょっと早まったかなぁと思いましたが、やはりSSDは快適です。
これからもEeePCを盛り上げていってください!
投稿: けんけん | 2008年11月10日 (月) 19時01分
こんにちは、けんけんさん。
いいですね、64GBのSSDですか。私もそれくらいの容量は最低ほしいところですね。
HDDに動画を詰め込んで、ついついこの環境に甘んじてしまうところでした。いけませんね。私も本気で検討してみます。
とりあえず1ヵ月後にボーナスです。
いっしょにEeePCを盛り上げていきましょう。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: arkouji | 2008年11月11日 (火) 00時07分