MSI WindNetbook U120
MSIから、WindNetbookの新型が出るようですね。
性能的には普通のNetbookと変わりはなさそうです。てっきり名前がU120なので、12インチかと思ったらそうではないようです。
なにが新しいのかと思いきや、顔認証ができるようです。
x-gadgetからリンクされているMSI U120のページを見に行くと、「EASY FACE」と書かれたところを読むと書かれています。
大雑把に読むと(英語です)、顔認証でログインできるだけでなく、パソコンから離れると(顔が見えなくなると?)U120をロックしてしまう機能があるようです。
なんだか映画のマイノリティ リポートみたいですね。あちらは網膜認証でしたが。
(こんなページがありました http://www.foxjapan.com/movies/minority/)
せっかくWebカメラが内蔵しているので、こうした機能も追加できるというわけですね。どれくらいCPUに負荷がかかるかはわかりませんので、果たして使い物になるレベルなのかは不明です。
« Windows 7プレベータ版 試用2 | トップページ | ASUS N10にWindows XPモデル »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
コメント