Intel製SLC版SSDはWrite 170MB/s!
IntelのSSDといえば、80GBで8万円くらい、というのが出ていました。
でもあちらはMLC。SLCで作ればさらに早いのができるんじゃないかと思っていましたが、やはりそのとおりでした。
PC Watch:IntelのSLC-SSDが来週入荷、予約受付開始
このSLC版SSD(X25-E Extreme SATA SSD)の最大速度は、Read 250MB/s、Write 170MB/s。ちなみにMLC版のほう(X25-M Mainstream SATA SSD)はRead 240MB/s、Write 70MB/s。
さすがにこの速度だけに、32GBで79,800円。容量は半分以下で値段は同じ。ため息が出るような値段ですね。
EeePC 1000H-Xにつけてしまおうかと思う人も出るかもしれませんが、はたして1000H-XがこれほどのスペックのSSDをつけても実効速度を出せるのか疑問です。高性能デスクトップ機の起動ドライブや高いモバイル機に使うのがいいんでしょうね。EeePCにつけたら、本体よりドライブのほうが高くなってしまう(笑)。
しかしSSDの最近の性能向上具合は尋常ではなく、来年の今頃にはこれくらいの性能のものを、BUFFALOあたりが15,000円くらいで売っているかもしれません。今のBUFFALOのSSDも、去年には数万円したSSDと同等くらいですからね。
来年はNetbookといえばSSDが当たり前かもしれません。MicrosoftのULCPC条件が緩めば、EeePCやInspiron Mini 9以外にもSSDモデルが出てくるでしょうね。
« 歩いてわかる生活リズムDS | トップページ | EeePC 900HA »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
コメント