« Netbookはなぜ安く作れるのか? | トップページ | EeePC S101詳細レビュー(追記) »

2008年11月14日 (金)

EeePC S101詳細レビュー記事

EeePC S101の発売が来週に迫り、PC Watchが詳細レビューを載せています。

PC Watch:ASUSTeK「Eee PC S101」製品版詳細レビュー

ベンチマーク結果なども参考になりますが、特にいいのはEeePC 901-Xとの起動・終了時間の比較動画。S101がいかに早いかがよくわかります。

ただ、CPU性能は901-Xと同じという、なんとも当たり前の結果。そりゃCPUが同じですから。

内部の基盤の写真まで載っています。基盤はコンパクトになったそうです(6層から8層になったと聞いたことがあります)。

「S101のSSDは残念ながら901-Xでは使用できない」というあたりについては、x-gadgetのすまささんによれば「使える」とのことですが・・・

x-gadget:XpressPathって?

前も同じことを書きましたが、こうしてネット上の情報を見る限り、注目度は901-X以来の高さですね。値段の高さがネックですが、そこそこ売れるんじゃないでしょうか。

« Netbookはなぜ安く作れるのか? | トップページ | EeePC S101詳細レビュー(追記) »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
XpressPath、魅力ですねぇ。
起動時間と終了時間は短ければ短いほど良いです。
最近901の無線LANの接続時間が短縮されてより使いやすくなりました。

こんにちは、アンビンバンコさん。
いいですねS101、これだけ起動時間が短いといらいらしなくてすみますね。
でもEeePCってどれも起動時間が短い方ですが、S101でますます進化してますね。やはりパソコンが起動するまで待たされるのはいやなもの。ユーザーの声をちゃんとASUSは聞いてくれてますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC S101詳細レビュー記事:

« Netbookはなぜ安く作れるのか? | トップページ | EeePC S101詳細レビュー(追記) »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村