DELL Inspiron Mini 9値下げ
DELLのNetbook、Inspiron Mini 9が1万5千円もの値下げをするそうです。
PC Watch:デルがミニノートの価格を改定、最大1万5000円の値下げ
Aspire oneが4万円台で売っているこのご時世ですから、割高感が出てきましたからね。
Ubuntu搭載4GB SSDモデルは34,980円、これまで64,980円のプラチナパッケージ(XP、16GB SSD)が49,980円と、まあ現実的な値段になりました。
ということは、定価ベースでこれまでNetbook最安値モデルといえばEeePC 701SD-X(39,800円)でしたが、これがInspiron Mini 9のUbuntuモデルということになります。
王座奪還(?)のためには、外付けHDDをとって、Linux搭載機にした701を29,800円、いや円高のご時世、ここは太っ腹に19,900円、というのをやってくれいたらASUSもすごいですけどね。
そういえば、今日コジマに行ってNetbook売り場を見たら、Aspire oneが44,800円で売っていました。こんな地方でももうそんな値段なんですね。横に発売したばかりのNEC LaVie Lightがありましたが、2万円高で果たして売れるんでしょうか。東芝のNB100も59,800円になっていました。
しかし改めてLaVie Lightを見ると、大きさはEeePC 1000H-Xとほぼ同じくらい、でも画面は8.9インチ、異様にふちが太い。まるで昔の98ノートです。かといってスピーカーがあるわけでなく、本当にただのふち。スピーカーはというとなんと本体前面。本体の結構な厚みゆえにできた構造ですね。ちょっとNetbookとはいえないほど大きく感じます。
ちょっとびっくりなのは、その展示機のデスクトップにはアイコンがたったの二つ、ゴミ箱とIEだったかな?たったそれだけです。
おかげで見た目がすごく安っぽくシンプルでした。
果たして、NECというブランド、Netbook最強のボディ(150kg負荷試験に合格らしいです)の売り文句でどこまで売れるのか?楽しみですね。
正直、値段が下がるまで「待ち」に徹するのがおすすめですね。
« Windows 7はNetbookで使えるか? | トップページ | バンダイナムコ「銀河英雄伝説」 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 新しいSurface Go 4は法人モデル専用(2023.09.23)
- Surface Go 3 LTEがWindows 11に(2023.09.14)
- Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた(2023.09.10)
- モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら(2023.09.07)
- わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた(2023.09.03)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
- 長~いUSB-Cケーブル買ってみた(2023.08.10)
- 4TBのUSB HDDをバックアップ用に購入(2023.07.16)
コメント