« モバイルプリンタPoGo | トップページ | SSDの値下がり傾向一段と »

2008年11月 8日 (土)

ASUS、Inspiron Mini 12対抗 12インチAtomノートPC発表

DELLが、Atomプロセッサ搭載ノートPCとしては初めて10インチを超えるInspiron Mini 12を発表しましたが、ASUSも負けじと12インチAtomノートPCを発表しました。

PC online:ASUS、12型液晶のAtom搭載ノートを12月末にも発売

詳細は書かれていませんが、わかっていることはAtomでもZ520ではなく、N270を採用していること。

Zシリーズの売りは省電力、小型化ですが、処理速度の面でNシリーズより不利だそうです。ただ、ASUSはS101でN270でありながら薄型、省電力を達成できており、あえてコストのかかるZ520を採用しないようです。

しかし、Atom Z520を採用したものって、どうしてもWILLCOMのD4のイメージが強くて、あまりいい印象がないんですけど、どうなんでしょう。ちなみにD4は「携帯」でありながら、電池があっという間に切れる、Vistaなんて搭載しているから遅い、という話しか聞きません。

それにしても、Atomの主戦場がとうとう12インチまで広がってきました。解像度もあがるので、一台目需要も出てくるのでは?

私は、10インチでも十分な大きさかなあと最近思い始めています。縦768だったら言うことなしですが・・・

ちなみにDELL Inspiron Mini 12の実売価格は9万円台。ちょっと高いですね。

« モバイルプリンタPoGo | トップページ | SSDの値下がり傾向一段と »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

 Z520の性能そのものは、N270同様CPUクロック約半分のDothanコアのPentiumM若しくは、A1x0シリーズと同等です。問題は、Zシリーズと組み合わせられる、システムコントロールハブ(以下SCHと略します)に内蔵されるグラフィックコアが貧弱なことです。N270などと組み合わされる、945シリーズのグラフィックコアは、まぁまぁの性能なので普通に使う分には困ることはありませんが、SCHの場合ドライバーが、VistaとLinux向けしか用意されていないという問題もあります(多分に政治的なにおいがします)。Zシリーズは64ビットOSに対応できるくらいしかメリットが無いので、そのためあまりネットブックには使われることが無いということのようです。
 今後、CPU内部にこのSCHベースのグラフィックコアが内蔵されることを考えると、Intelには何とかしてほしいところです。
 カーオブザイヤー(通称COTY)大方の予想通りトヨタiQですか。技術的には面白い車ですけど、個人的にはパレット、ワゴンR、スプラッシュと実力車を連発したスズキにあげたいです。

こんにちは、passoさん。
>SCHの場合ドライバーが、VistaとLinux向けしか用意されていないという問題もあります(多分に政治的なにおいがします)。
それでWILLCOMのD4はVistaになっているんでしょうか。Zシリーズはあんまりいいことなしですね。
カーオブザイヤーではiQですが、関連会社の人間で言うのも何なんですが、高すぎて売れなさそうですね。Netbook(軽自動車)対抗に、小さくして高いのを作りました、って感じです。そもそもカーオブザイヤーって売れない車に贈られるというジンクスもあるみたいですから、かえってスズキは取らなくてよかったかも。

WILLCOMのD4がなぜVistaを採用したのか、当初疑問だったのですが、どうやらそういうことのようです。バッテリーのもちに関しては、待ち受け時の電力消費量が異常に高かったのも原因の一つで、現在はアップデートされずいぶんましになったようです。WILLCOM03を使う私にとっても(お気付きかもしれませんが、メールアドレスはPHSのものです)興味のない機種であり、MID市場の盛り上がりのなさを見る限り、一代限りで消滅するような気がします。

>そもそもカーオブザイヤーって売れない車に贈られるというジンクスもある
 シトロエンC5ですしねぇ。年数百台しか売れない車にその年を代表させるなんてどうかしてます。確かにラテン車好きの私から見ても、いい車ではありますが。
 しかし、その割に以前は接待攻勢かけてまで、メーカーが取りに行っていたのが不思議です。

こんにちは、passoさん。
確かに東芝あたりもD4みたいな試作機を出していた気がしますが、なくなったんですかね。
カーオブザイヤーは、メーカーが接待攻勢かけすぎて、かえってだめになったのかもしれませんね。ユーザーじゃなく、メーカーの都合で決まってしまうんで。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ASUS、Inspiron Mini 12対抗 12インチAtomノートPC発表:

» Vistaパソコンの選び方 [CPUの性能比較]
Vistaは重い=マシンパワーが必要ということです。このため、パソコンを知名度や価格だけで選ぶとかなりしんどい結果に陥ることが [続きを読む]

« モバイルプリンタPoGo | トップページ | SSDの値下がり傾向一段と »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ