これからのノートパソコンの主流は
「これからのノートパソコンの主流は」というお題の記事が日経BPのPC onlineにあります。
「そりゃ当然Netbookでしょう」と私は思っていますが、やはりこの筆者も同意見です。
この記事の内容、私の主張と一致しています。「軽自動車クラス」としてのNetbookの必要性や、これまで(国内では)安くても10万円程度だったノートパソコンが、Netbookの登場で値を下げてきた・・・などなど。
筆者は、もちろん今の20~30万円台の高性能ノートPCがいらなくなると思っているわけではありませんで、あくまでも主流は、といわれるとやはりNetbookではないかと考えているようです。
Netbookは一人一台を実現するものであり、これにより一台のパソコンを家族で共有することでモバイル利用できなかった人が、個人所有となる事でモバイル用途に使いはじめる可能性がある、と書かれています。なるほど、こういう考え方もあるんですね。
一度読まれることをお勧めします。
そういえば、先日書いたEeePC S101の発売日ですが、x-gadget:Eee PC S101 11/6発売? (日本)にあるプレスサイトを見に行くと、「11/6」の予定から消えて、韓国と共にcomming soon・・・になっています。Novemberにも入っていないということは、12月ごろになるということでしょうか?ちょっと残念。
« EeePC 1000H-X国内発売 | トップページ | IOデータ、EeePC 901-X、900-X、701SD-X対応SSD »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« EeePC 1000H-X国内発売 | トップページ | IOデータ、EeePC 901-X、900-X、701SD-X対応SSD »
コメント