NEC、Netbook発売
いつのまにかこんなものが出ていたなんて・・・知りませんでした。
NECがNetbookを発売するそうです。
PC online:NECのネットブック「LaVie Light」を最速レビュー
スペックは、Atom N270/1GBメモリ/160GB HDD/8.9インチ 1024×600という標準的なもの。SDメモリスロットしかないそうですが、EeePCでもそうですが、まあそんなに困らないでしょう。
他との違いは、150kg負荷試験をクリアしていることくらいでしょうか。それでも強度をうたうNetbookは初ではないでしょうか。満員電車の中にNetbookを持ち込まざるを得ない人には朗報です。
見た感じは、液晶の周りのふちが広く、角張っていること。本体も分厚く見えるし、なんかPC-9821シリーズでこんな雰囲気のノートPCがあったような・・・まあNECだからか。
液晶のふちが広い分、キーボードも少しは広いようで、キーピッチは充分だとの事です。
お値段は64,800円。東芝のNB100よりは下げてきました。国産メーカーだしHDDが160GBなので、まあこれくらいの値段ならなんとかEeePC、Aspire oneあたりと張り合えるのでは。
問題は、この記事のどこを見ても重量と発売日の情報がないこと。どこか別の記事で紹介されていましたっけ?
---------------- 追記 -----------------------
passoさんからも情報をいただきましたが、Engadgetにも載せられていました。発売日は11月6日、重量は1.17kg、バッテリ駆動時間は2.6時間とのことです。
Engadget Japanese:NECのネットブックは8.9型のLaVie Light、6万4890円
楽天市場でも予約しているところが出てきました。
日本で手に入るNetbook一覧も更新しました。富士通のLOOXには残念ながら消えていただきましたが・・・
« 自作パソコンのある部屋 | トップページ | EeePC 701SDX »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
バッテリ駆動時間は約2.6時間。本体サイズは250×176.5×31.3~36.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.17kg。11月上旬に発売。
すでに、ご存知だとは思いますが、念のため。東芝よりも国内では、こちらのモデルのほうが成功しそうです。あっさり、トップに立つかもしれません。
X68のウイルスといえば、SRAM感染型が定番でした(SRAMからの起動も可能で、98でいうところのDIPスイッチの設定が、収められていました)。特に有名なのが、某有名ソフトメーカー製ゲームに混入していたもので、あれほどの規模の感染は、国内では最初だったかもしれません。
投稿: passo | 2008年10月16日 (木) 15時33分
追加情報です。
2008/11/06発売予定だそうです。
投稿: passo | 2008年10月16日 (木) 15時45分
モバイルギアのほうがイイ(^^;
投稿: エディ | 2008年10月16日 (木) 17時40分
こんにちは、passoさん。
早速記事の内容を書き換えました。情報ありがとうございます。
これを受けて、東芝も価格を下げてこないですかね。ちょっと7万円台は高すぎです。
ASUSやAcerにもいい刺激になると思います。同じような機種の集う中、どう差別化をしていくか・・・楽しみですね。
投稿: arkouji | 2008年10月16日 (木) 21時40分
こんにちは、エディさん。
私、とうとうモバイルギアを手に入れられませんでした。結構ほしかったんですけどね。
びっくりなことに、まだ製品情報のページが生きていますね。
http://www.necinfrontia.co.jp/products/pda/mg/index.htm
投稿: arkouji | 2008年10月16日 (木) 21時44分