HPのNetbook関連情報
あまり大きな動きのなかったHPのNetbookですが、ここ2日でいろいろ出てきました。
Engadget Japanese:HPからヴィヴィアン・タム デザインのAtom搭載ミニノート、12月登場
いきなりド派手な外観のNetbookが登場です。以前にもEngadgetで出ていましたが、まあショーモデルだろうと思っていたら、ほんとにそのまま出るみたいですね、これ。
登場は12月、CPUはAtomプロセッサになるようです。まあ赤いだけにHP2133の3倍速いんでしょうか。こういうねたなら、ガンダム好きにはたまりませんね。
で、当のHP2133はというと、値下げだそうです。
PC Watch:日本HP、「2133 Mini-Note PC」を最大約1万5千円値下げ
スタンダードモデルが59,850円から44,730円、ハイパフォーマンスモデルが79,800円から64.680円となります。
NetbookのほとんどがAtomプロセッサとなったなか、VIAのC7MでVista搭載というずいぶん重たい仕様ながら健闘していましたが、さすがに価格を下げざるを得なくなったみたいですね。
本体のデザインは評判がいいんですけどね・・・CPUでずいぶんと損をしているような気がします。このままHPもAtom路線に向かいそうです。
« メモ専用機「ポメラ」 | トップページ | パワーアップするNetbook »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
コメント