« Eee PC 900HA | トップページ | いにしえのパソコンX1発掘&起動 »

2008年10月 4日 (土)

Eee PC S101のスペック詳細

x-gadgetをのぞいていたら、Eee PC S101のスペック情報が載っておりました。

x-gadget:Eee PC S101はMacBookAir並の薄さ

元ねたはこちらのページだそうです。

Eee PC NewsASUS Eee PC S101 offiziell vorgestellt

ファイル 569-3.jpg

特徴は、なんといっても薄いこと。一番薄いところで1.8cm。すまささんはMacbook Air並と書かれています。確かに写真を見ると薄くみえますね。

噂されていたデュアルコアAtomではないようです。SSDの容量は16GB/32GB/64GBの3種類ですが、Windows XPはMicrosoftの制約で16GBのみ(+SDHC 16GB付くようです)、後の2種類はLinuxだそうです。

そのほかのスペックはEee PC 1000といったところ。バッテリ持続時間は5時間ですから、Eee PC 901とくらべると短いですね。ただし重量は1kgと軽量に抑えられています。

気になるお値段ですが・・・USドルでWindows XP 16GB+SDHC 16GBモデルとLinux 32GBモデルがともに699ドル(=約73,000円)、Linux 64GBモデルが799ドル(=約84,000円)だそうです。ということは、日本で登場する場合はいままでの相場感からすると、79,800円か89,800円くらいで出そうですね。いずれにしても高い・・・A4サイズノートが余裕で買えますね。

でもMacbook AirみたいなスタイルのノートPCが9万円くらいだったらいいかもしれません。この辺は意見の分かれるところですね。

日本登場は未定ですが、Windowsモデルはおそらく出すんじゃないでしょうか。見るからに日本人好みのデザインですから。

日本で手に入るNetbook一覧

« Eee PC 900HA | トップページ | いにしえのパソコンX1発掘&起動 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

う~ん…
これって薄いだけ?
せめてAtomのディュアルコアで、モニターの解像度が一段上なら即買いですが…

1000の国内販売を強く望みます。

こんにちは、さださん。
薄いといっても、見掛けだけですからそこに価値を見出せるかですね。
私も1000派ですね。実用性としてみればS101も1000も変わらなさそうですから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Eee PC S101のスペック詳細:

« Eee PC 900HA | トップページ | いにしえのパソコンX1発掘&起動 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村