« Eee PC 900-Xの分解写真 | トップページ | Eee PC S101内蔵SSDの性能 »

2008年10月12日 (日)

来年登場のEee PCはタッチスクリーン、デュアルコア

まだEee PC S101が発表されたばかりですが、もう次のEee PCの構想が出ています。

Engadget Japanese:Eee PC、来年はタッチスクリーン&デュアルコアAtom採用

来年登場のEee PCはとうとうタッチパネルになるみたいですね。またS101では間に合わなかったデュアルコアAtomも搭載されるようです。

そして、さらに安いEee PCも用意されるとのことです。1万台湾ドル以下にすると言ってますから、日本円で約31,000円以下。つまり日本で出すなら、29,800円というところでしょうか。

確かに、最近のEee PCはだんだんと高くなっています(701SD-Xのような逆に安くなるものも出ていますが)。もともとが発展途上国向け、Linux搭載機で安くて手軽に使えるものを目指していましたから、本来の路線も守っていこうという意気込みのようです。

701SD-Xなんていまどき出してどうするんだ?という声もありますが、あれが29,800円ならおそらく遊び用に買ってみる人も増えると思います。Ubuntuの実験機にしたり、かばんに入れっぱなしにしてあちこち持ち歩いたり、Webサーバー立ち上げたり・・・あまりEee PCらしくない使い方もされるかもしれませんが。

ただ、記事とは関係ありませんが、この記事に載せられているEee PC。よくみると青色です。そういえば青色が出るよ、ていう情報もあったような気がします。

Aspire oneを思わせる色ですが、見た目は結構いいですね。901-Xあたりで出してくれれば売れそうな気がします。

« Eee PC 900-Xの分解写真 | トップページ | Eee PC S101内蔵SSDの性能 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

>デュアルコアAtom
自分が購入できるかは別にして、とても興味ありますねぇ。

>安くて手軽に使えるものを…略…本来の路線も守っていこうという意気込み…
こういう姿勢、すごく好感持てます!

>週刊アスキー「UMPC_11_最強決定戦」特集
私も読みましたが、いろんな角度から精査されていましたね。

>NEC"コンパクト",ノート"1.97kg"…お値段13万円ほど
私も気になりました。ここの位置にこの広告か。。。と。
ネットブックという分野が盛り上がっていなかったら、きっと私はローンとか組んで、このタイプのノートを購入してたような気がします。

新幹線座席(窓側のみ)の電源は、ありがたいです。欲を言えばワイヤレスでネット接続なんてできたりしたら、憂鬱な出張も少しは快適になるかもです。。。
いつも長々コメントすいません(^-^;

こんにちは、intersectさん。
NECのこのコンパクトノート、去年ならば決して高いPCではなかったんですけどね。むしろ軽量の割に安いと!もてはやされたのでは。
かつてモバイルは高い!という常識がNetbookによって崩されたので、こういう機種が埋もれてしまったような気がします。
このノート、がんばって8万円台にしたら、結構馬鹿売れだと思います。初心者にもやさしい?機種ですし。多分。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来年登場のEee PCはタッチスクリーン、デュアルコア:

« Eee PC 900-Xの分解写真 | トップページ | Eee PC S101内蔵SSDの性能 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ