SOTECからもNetbook発売(10月3日)
SOTECからもNetbookが発表されました。
PC Watch:SOTEC、59,800円からのAtom搭載ネットブック
スペックを見る限りは、Aspire oneの液晶を10インチにしたといったところ。EeePC 1000が発売されていない現状では、国内の10インチ液晶NetbookはMSI Wind Netbook U100のみですから、ちょっと大き目の液晶がほしい方には朗報です。
また、59,800円のベースモデルのほかに、Office2007搭載の79,800円モデルもあるそうです。普通のノートPCっぽい売り方ですね。
発売は10月3日。色は白と黒ですが、黒とOffice搭載モデルは10月下旬発売。
工人舎以外で、日本メーカーとしてやっと日本で発表してくれた貴重なメーカーです。正直SOTECってあまり好きではないですが、今回ばかりは応援したくなります。
ところで、このニュースで驚いたのは、SOTECが9月1日にONKYOに吸収合併されていたということ。さらっと書いてありますが、そっちのほうがニュースかも。
いっそONKYOスピーカー付きのNetbookとかいって売ればよかったのに・・・
----------------- 追記 ------------------------
ネット上でも予約するところが出てきました。
« Netbook市場にSONYも参戦 | トップページ | 進化を続けるEeePC »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
私もSOTEC??,ONKYO??って疑問に思ってたんです。
10.1インチ画面プラスoffice付。ビジネスマンの心をとらえそうですねぇ。ただ駆動時間が問題なのかなぁ。
投稿: intersect | 2008年9月18日 (木) 08時45分
こんにちは、intersectさん。
SOTECって、割といいとこついてくるんですよね。ちょっとサポート関係で評判が悪いですが。
今回は日本メーカーとして日本で発表したということで応援しようかなあ、とおもっていたんですが、
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/549.html
なんかここを読むとちょっとがっかりです。「台湾チックなものとは違う」って、素直にEeePCはすごいんで真似しました!脱帽です!ぐらい言ってもいいと思うんですけど。
投稿: arkouji | 2008年9月18日 (木) 21時53分