GIGABYTE版Netbook M912X
GIGABYTEのNetbook(UMPC)の話はなんとなく聞いていましたが、やっと国内販売にこぎつけたようです。
PC Watch:GIGABYTE、79,800円のAtom搭載コンバーチブルUMPC
なんとなく地味なメーカーに見えますが、マザーボードメーカーとしてはASUSと並ぶ有名メーカー。私も何枚か買ったことがあります。
Atomプロセッサ搭載にしては、EeePC 901などと比べて2万円高ですが、ほかのNetbookにはないタッチパネルがついています。ディスプレイも180度回転し、タッチパネルのみでも使えます。ちょうど富士通のLOOX Uみたいです。
EeePC 901やAspire oneと同じ8.9インチですが、解像度は1280×768。どちらかというと工人舎対抗といったところでしょうか。
HDDも160GBと、メインノートとしても十分使える容量です。
もっとも、タッチパネルとExpressカードスロットがついたことで2万円の価値が見出せるか?というところですが・・・今後の展開が楽しみです。
« ハイエンドEeePC S101ついに(米国で)発売!? | トップページ | DELL Inspiron Mini 9発売 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« ハイエンドEeePC S101ついに(米国で)発売!? | トップページ | DELL Inspiron Mini 9発売 »
コメント