GIGABYTE版Netbook M912X
GIGABYTEのNetbook(UMPC)の話はなんとなく聞いていましたが、やっと国内販売にこぎつけたようです。
PC Watch:GIGABYTE、79,800円のAtom搭載コンバーチブルUMPC
なんとなく地味なメーカーに見えますが、マザーボードメーカーとしてはASUSと並ぶ有名メーカー。私も何枚か買ったことがあります。
Atomプロセッサ搭載にしては、EeePC 901などと比べて2万円高ですが、ほかのNetbookにはないタッチパネルがついています。ディスプレイも180度回転し、タッチパネルのみでも使えます。ちょうど富士通のLOOX Uみたいです。
EeePC 901やAspire oneと同じ8.9インチですが、解像度は1280×768。どちらかというと工人舎対抗といったところでしょうか。
HDDも160GBと、メインノートとしても十分使える容量です。
もっとも、タッチパネルとExpressカードスロットがついたことで2万円の価値が見出せるか?というところですが・・・今後の展開が楽しみです。
« ハイエンドEeePC S101ついに(米国で)発売!? | トップページ | DELL Inspiron Mini 9発売 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
« ハイエンドEeePC S101ついに(米国で)発売!? | トップページ | DELL Inspiron Mini 9発売 »
コメント