EeePCにUbuntuインストールまとめページ
この土日でEeePCにまたUbuntuをインストールしようと思い、過去の記事を読み直していました。
今回はUSBメモリへのインストール、またgrubのmenu.lstを設定したりしなくてはいけませんが、過去の記事では結構ばらばらに書いてあります。これは読みにくい。
ということで、少し整理しました。
ココログに「ウェブページ作成」機能ができました。せっかくなので、この機能をつかってまとめページを作成してみました。
手順を整理して書きました。なので、過去の記事を行ったりきたりしなくてもいいようにしてあります。
これでも3日ほどかけて作ったのですが・・・なかなか読みやすくなりません。EeePCにUbuntuインストールを挑戦される方はがんばって読んでください。
ちなみに、このウェブページ作成機能で作ったフリーページを右サイドバー下ほどに置き場をつくってみました。今後いろいろまとめページなどを作ってみようかと思っています。
« EeePC 900-X発売、10月中旬に延期 | トップページ | DELL Inspiron Mini 9分解写真 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント
« EeePC 900-X発売、10月中旬に延期 | トップページ | DELL Inspiron Mini 9分解写真 »
こんばんは。
いいなぁ♪ココログベーシック。
私は別のブログをココログベーシックに使っていてもう一つは持てないようなので無理やり別IDでココログフリーのEeePCのブログを立ち上げたんです。
フリー版にはウェブページ機能が無いんですよぉ。残念。
こうやってまとめておくと後から探しやすいですね。
投稿: アンビンバンコ | 2008年9月 6日 (土) 21時21分
こんにちは、アンビンバンコさん。
このウェブページ作成機能、できたときから早速使いたいと思わせる機能ですよね。別にID取得して作る必要がないのが便利です。
で、早速まとめたのでUbuntuをインストールしようと思っているんですが、子供に阻まれてまだできていません。来週土日になりそうです。
投稿: arkouji | 2008年9月 7日 (日) 08時49分