進化を続けるEeePC
日経のPC onlineで、こんな記事が載っていました。
PC online:ユーザーの声を反映、進化を続けるEee PC ― ASUSTeK Computer
ASUSのEeePC企画、マーケティングを手がけるスティーブ・パイ氏へのインタビューですが、なかなかいい内容だったので、紹介します。
EeePCの開発は今から3年以上前にスタート、コンセプトは「ユーザーの使いやすさ」。ノートPCにフル機能を求めるユーザーは30%、それ以外のユーザーは使い勝手を求める、という調査結果から、使いやすさを追求したのが今のEeePCだそうです。
発展途上国向けを考えて、199ドルPCとして作ったといわれるEeePC。しかし、それ以外にもこんな考えがあったんですね。確かに、100ドルPCといわれたOLPCのXO-1は本当に発展途上国向けしか売られていませんが(アメリカで、2台分の価格で売っていましたけど)、このEeePCはアメリカを始めとする先進諸国で発売しましたから、単に値段が安いだけ、というだけではなかったわけです。
当初はLinuxのみ搭載していましたが、日本で発売時はWindowsXPを載せました。やはりアプリの手に入れやすさや操作環境を考えると、Linuxでは難しいと判断したとのことです。
でもLinuxをあきらめたかというと、実は次の一手を用意しているということでした。
それはEee downloadというサービス。要するにiPod touchとApp Storeみたいなもののようです。EeePC用Linuxアプリケーション開発環境も提供し、いくつかのグループと共同でソフトウェアを開発しているようで、まもなく登場するようです。
これがASUSとほかのNetbookメーカーとの違いになっていくんでしょうね。Eee download、どんなソフトが出るかちょっと楽しみですね。
考えたら、iPod/iPhoneや携帯電話って、Windowsではありませんが、あれだけ普及しています。それは必要なソフトがすでに組み込まれている、あるいはネット上からわりと簡単に手に入る(iアプリみたいに)環境がある、という側面も否定できません。PCと携帯なら競合しませんが、このサービス、うまく運営されれば、Windows陣営にとっては脅威ではないでしょうか。
ちなみにEeePCにASUSが検証していないハードウェア追加を行うことは注意が必要といっています。あまり余裕がある設計ではないからだそうで、つまりUSBメモリを内蔵したりするとまずいってこと?
ちょっとそういうキットを買おうか悩んでいましたが・・・やめたほうがいいのかな。
« SOTECからもNetbook発売(10月3日) | トップページ | 世界最小 x86 PC »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 『Bitlockerには気をつけろ!』(2024.07.23)
- ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた(2024.07.17)
- ASUS TUF Gamin A15のメインメモリーを64GBにしてみた など(2024.07.15)
- ASUSのゲーミングPC「TUF Gamin A15FA507NV-R5R4060A」を購入(2024.07.14)
- 日経Linux最後の号を購入(2023.12.08)
こんばんは。
日本発売時はXandrosの日本語化が間に合わなかったようですね。
マイクロソフトからの軽量版Windows納入が間に合わなかったとの情報もあります。
真意のほどは謎ですが。。。
Eee download、ありがたいサービスですね!
ちなみにEeePCは電源管理をぎりぎりの線で設計しているそうでUSB増設は電源的に負担が大きいそうですよ。
投稿: アンビンバンコ | 2008年9月19日 (金) 21時40分
こんにちは、アンビンバンコさん。
そういえば、軽量化XPの話がありましたね。反故にされちゃったみたいですね。
ASUSにしても、なかなか日本でLinuxが受け入れられるのかが不透明ですから。そこで東芝さんあたりが火をつけてもらって・・・というのはどうでしょう?
しかし実は世の中Linux天国なんですよね。携帯なんていまどきLinuxが主流(日本はまだTronが多いかもしれないけど)ですから、躊躇することはないようと思います。
投稿: arkouji | 2008年9月20日 (土) 07時56分