« GIGABYTE版Netbook M912X | トップページ | DELL Inspiron mini 9発表&販売開始 »

2008年9月 4日 (木)

DELL Inspiron Mini 9発売

ついにDELLからNetbookが発売されます。

Engadget:デル Inspriron Mini 9 発売、349ドルから Studio/XPSノートと買えば99ドル

値段が349ドルからと書かれていますが、追加情報で日本でも9月5日から販売されるそうです。国内は49,800円から。

アメリカではUbuntu搭載モデルが最安値モデルとなっているようです。

ちなみに449ドルモデルのスペックは、

・Atomプロセッサ N270 1.6GHz

・8.9インチ、1024×800ワイド液晶

・1GB メモリ

・SSD 8GB (Intel Z-P230というものらしいです、MLCタイプ)

・WindowsXP Home SP3

・Bluetooth、130万画素Webカメラ搭載

49,800円という値段からして、日本最安値モデルはこれと同じか、Bluetoothあたりを省いてくるか、といったところでしょうね。

日本でUbuntuモデルを売り出すかどうかは明日判明しますが、おそらく値段からしてなさそうですね(Ubuntuモデルで49,800円でもちょっと困りますが)。

ちなみにUbuntuは、Netbook用ではなく、普通の8.04のようです。ある程度はカスタマイズしていると思います。

ちなみに今日Dellのページへ行ってもまだ何にもありません。

Dell公式サイト

今一番目を引くのはInspiron 13で99,800円というやつです。250GB HDDがついてこの値段。うーんちょっと惹かれますね。

かたやSONYのVAIOは異常発熱で無料点検・修理のようです。

Engadget:ソニーVAIO TZシリーズに異常発熱の恐れ、自主リコール

さすがSONYですね。20万円以上しようが、ソニータイマーにぬかりはないと(笑)。

それにしてもVAIO TZさん、急成長しているNetbookに向かって「あなたとは違うんです」と熱くなってしまったんですかね。もうすでに流行語大賞の候補とかいわれています。

« GIGABYTE版Netbook M912X | トップページ | DELL Inspiron mini 9発表&販売開始 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

モバイル系」カテゴリの記事

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DELL Inspiron Mini 9発売:

« GIGABYTE版Netbook M912X | トップページ | DELL Inspiron mini 9発表&販売開始 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ