DELL Inspiron Mini 9の高速化
DELLのInspiron Mini 9が発売されましたが、この機種の欠点として、MLCのSSD 8GBをつけているため、特に書き込み速度が遅いということがあちこちで指摘されています。
が、低速の要因がどうもMLCだからというわけではないらしいです。
PC Watch:デル「Inspiron mini 9」追加レビュー~SSDの圧縮解除で大幅な高速化
どうもInspiron Mini 9、デフォルトでドライブが圧縮設定になっている場合があるようです。これを解除するだけでパフォーマンスが向上するそうです。
ベンチマークで見る分には圧縮設定前後でめちゃくちゃ速い!ということはなさそうですが、たとえばニコニコ動画がこま落ちしていたのがスムーズに再生できるようになった、など、かなり違いがわかるものもあります。体感速度の向上が著しいようです。
Inspiron Mini 9を使って遅いなあ、と思われる方は、「マイ コンピュータ」を開いて、「C:」を右クリック、「プロパティ」を開き、下のほうにある「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」を見てください。チェックされていればはずすのをお勧めします。
そのかわりその分ディスク容量が減りますが、上海問屋で16GBのSDHCメモリをつけて容量不足を解消するのをおすすめします。ちなみにこちらの16GBは3999円!!安いです。私が買ったときは7000円以上でしたが・・・安くなったものです。
« EeePCと二足歩行ロボット | トップページ | Eee PC 900-X、Eee Box発売日確定 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
おはようございます。
圧縮解除したパフォーマンスが楽しみですね。
しかし上海問屋安いなぁ!
先日5000円を切ったのをみて驚いたんだけど。。。
投稿: アンビンバンコ | 2008年9月26日 (金) 08時01分
こんにちは、アンビンバンコさん。
上海問屋の16GB SDHC、安くなりましたね。これなら予備も含めて2枚くらい買ってもいいかも。
ASCII.jpでは、Inspiron mini 9は総合評価でトップなんていっていますが、あちらではこの圧縮設定の話が出ていませんね。何をもって総合力がいいと判断したのかよくわかりません。
いずれにせよ、これでDELL Inspiron mini 9の評価が少しはよくなりそうです。
投稿: arkouji | 2008年9月26日 (金) 22時17分