ASUS N10 849ドルから
最近は毎日のようにNetbook関連の情報がでてきます。
Engadget:Eee PCではない10インチAtomノートAsus N10、849ドルから
アメリカのオンラインストアに出てきているそうです。
厳密に言うとこのN10、Netbookとはいえないでしょう。Atom N270、10.2インチ/1024×600というあたりはEeePC 1000・MSI Wind Netbook U100と同じですが、HDD 250GB、グラフィックにGForce 9300 GS、メモリ2GB、OSはVistaとなっており、この辺は普通のノート並です。
お値段は849ドルから。もし日本で売るとしたら89,800円とかつけてきそうな値段ですね。そこそこ安いノートPC、高級なNetbook、はたしてどちらの評価になるでしょうか。
ちなみにまだ発売ではないそうです。(Comming soon・・・となっているそうで)
間違えやすいのですが、EeePC S101といわれている機種とは別物です。あちらも近々出てくるものと思われます。楽しみですね。
« Lenovo IdeaPad S10プロモーションビデオあらすじ | トップページ | EeePC、ロボザックがやっと接続 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント
« Lenovo IdeaPad S10プロモーションビデオあらすじ | トップページ | EeePC、ロボザックがやっと接続 »
はじめまして。いつもx-gadgetさんのブログetcなどでイロイロ勉強中のシロートです。次々に出てくるUMPCは確実に私のようなオッサンシロートたちの心もグッと掴んでる感じです。あまり詳しくない人がシロートである私に「どれがイイの?」なんて聞いてくる始末です。こちらの「日本で手に入るNetbook一覧」を紹介させて頂きました。わかりやすくて助かったとのこと、しかし、それはそれでどれにしようか迷ってるようですねぇーー。これからも楽しみにしてます!!
投稿: intersect | 2008年9月 9日 (火) 12時04分
こんにちは、intersectさん。
一覧を見ていただきありがとうございます。今Netbookは乱立状態ですから、かなり選ぶのは大変ですね。現状は供給量が多いEeePCとAspire oneの2強対決になっています。
実は私もこの冬のボーナスごろに買おうと考えていますが、迷っています。EeePCの軌跡とある以上、EeePCにしようとは思っていますが、120GB HDDのAspire oneも捨てがたいし・・・
これからもがんばって情報を仕入れていきますね。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: arkouji | 2008年9月 9日 (火) 22時38分