ASUS N10 日本発売決定!!
ASUSから、あのN10が日本で発売されることになりました。
PC Watch:ASUSTeK、7時間バッテリ駆動のAtom搭載ノートPC
ASUS N10Jという名前になるこのノートPCは、CPUこそAtom N270(EeePC 901やAspire oneと同じ)ながら、グラフィックチップにGForce 9300M GSを搭載、HDMI出力も可能になっています(945Gの内蔵グラフィックと切り替え可能)。
バッテリ駆動時間も7時間とEeePC 901ほどではないですが、それなりに長いです。重量は1.5kg。
EeePC 901のスペックに対し、メモリは2GB、HDDは160GB、ExpressCardスロットがひとつ付いてきます。
Eee Boxでも付くExpress Gate(約8秒で起動するLinux)もついてきます。なので、ちょっとネットサーフィンをする程度ならすぐにできます。
お値段は99,800円となる見込み。10月下旬から11月上旬ごろ発売です。
さすがにNetbookとはいいませんね。立派にノートPCとして扱われます。
さすがにスペックがそれなりなんで、値段が高いのはしょうがないですが、Atomプロセッサ搭載と考えるとちょっと割高感があります。3Dゲームも可能(どれくらいのスペックかは不明ですが)になると思われるので、ゲーミングパソコンとして使えるなら安いと思うかもしれません。
ビジネスパソコンとしてもバッテリのもちはまあまあだし、かといって10インチモニターはちょっと小さいし・・・いろいろ考えると微妙な機種ですね。
しかしおそらくいえることは、EeePC S101が出るとするとこれよりは安くなるということでしょう。早く発表しませんかね。
« 世界最小 x86 PC | トップページ | 東芝版Netbook NB100欧州で発売 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント