カンタンUbuntu2
EeePCのメインOSをUbuntuに置き換えて一日。実はテトリスとさめがめばっかりやっていますが、着々と?情報収集も進めています。
以前カンタンUbuntu1を買ったので、ものはついでに2も買いました。
1との違いは、応用編というか、やや上級よりの使い方が紹介されています。
仕事に使うUbuntuや、NetBookへのインストール(HP2133など、われらがEeePCは900が登場していました)、ベテランに聞くUbuntuの使い方(Ubuntu関連のブログ作者などが登場していました)、ホームサーバー構築などなど。
本の最後の方にはトラブルQ&Aもあり、大変便利です。1が物足りない方はぜひおすすめします。
で、私はというと、まだ1のフリーソフト80を物色中です。解像度の問題で使えないソフトが多いです。これはWindowsと同じ悩みですね。しかしWindowsのように強引に解決する手段が無い!というのは困り者です。もっとも、こうしてブログ更新が出きるので何ら問題はないのですが。
そういえば、SSDにインストールしたおかげで恐ろしく快適です。USBメモリ辛きどうしていたころはFirefoxがしょっちゅう凍り付いて灰色になってばかりでしたが、SSDに入れてからはほとんど凍りません。
こうなってくるとうちのデスクトップにもUbuntu入れてみようかと画策してしまいます。幸い、25GBのパーティションが一個開いているので、近いうちにトライするかもしれません。
« テキストエディタ vi | トップページ | HT1100購入!! »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント