MSI Wind U90
MSI Wind Netbook U100の8.9インチ版が発表されたようです。
Engadget:MSI Wind U90、8.9インチ版 Windノート
上のリンクを見ていただくとわかりますが、U100の筐体のまま8.9インチ液晶に変えているようで、液晶周りに余白ができています。なんだかEeePC 700系みたいですね。
基本的なスペックはU100と変わりないようです。解像度も同じらしいので、単に画面が小さくなったWind Netbookといったところです。
値段については言及されていませんが、まあ普通に考えてU100よりは安くするんじゃないでしょうか。もし日本で販売するなら、多少仕様を落として54,800円くらいにしてAspire one対抗にしてしまうかもしれません。まあ、売るかどうかはわかりませんが。
それにしても、EeePC 900-X、701SD-Xは日本で販売となりましたが、EeePC 1000/1000H、904はどうなったんでしょう。EeePCらしさはなくなりますが、HDD搭載モデルを出せばそれなりに売れると思うんですけどね。Aspire oneがとうとう価格.comの注目ランキングでトップ(ノートパソコン)に出ています。これを見る限り、Netbookを1台目として買おうという人が増えているんじゃないでしょうか。
余談ですが、以前EeePCでUlead Video Studio11起動、EeePCの限界に挑戦?の記事でも書いたとおり、EeePCを使ってDVDビデオを作成しました(写真のスライドショーでしたが)。そのときEeePCをいろんな人の前で使ってみたおかげで、Netbook(特にEeePC)を買おうとする方(買った方もいます)が出てきました。1台目のノートとして考えておられる方もいます。やはり百聞は一見にしかず、ですね。
« 富士通シーメンス Amilo Mini | トップページ | サムスン ウルトラポータブルPC X360 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 現状最強規格のUSB-Cケーブルを買ってみた(2023.11.26)
- 【訂正】モバイルモニター、壊れてませんでした(USB-Cケーブルの仕様違いが原因)(2023.11.24)
- 買ったばかりのモバイルモニターが3日で壊れた(使えることは使えますが)(2023.11.23)
- 16インチのモバイルモニター買った(2023.11.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
おはようございます。@日本です。
これはディスプレー分価格が抑えられて売られるのでしょうから日本で売っても台数が出るかもしれませんね。
最初からこれを出して、後から10inchを出した方が普通に売れるでしょうに。。。
投稿: アンビンバンコ | 2008年9月 1日 (月) 10時23分
こんにちは、アンビンバンコさん。
U90の続報がちらっとEngadgetに出ていました。U100が399ユーロに対し、U90は339ユーロと約1万円ほど安いそうです。
ただ、U100の場合は供給に問題がありそうですから、あえて高いほうから出したのかもしれません。数が出ないのに安いと儲けになりませんしね。
投稿: arkouji | 2008年9月 1日 (月) 22時52分