HT1100購入!!
さて、EeePCにUbuntuを入れてごにょごにょしているというのに、今日はとうとう携帯電話まで換えてしまいました。
その名もHT1100。ドコモのWindows Mobile携帯です。
過去にCLIEを使っているという話を書きました。Excelで小遣い帳をつけているので、CLIEのDocument to Goが手放せないという話です。
ところがこのHT1100、ドコモの携帯では(多分)唯一Excelの編集が可能な携帯です。
他にも音楽、動画も持ち運べるということも購入するきっかけでした。
逆にネットワーク関係はメールが使えればいいやという程度の要求しかなく、このためドコモのプランSSにmopera Uのみという契約内容で手に入れました。
もちろん店員さんはパケット定額制をすすめまくってきましたが、必要があれば買えますといってのらりくらりと交わしました。嫌な客だったでしょうね。
早速mopera Uの設定、メールアドレス変更のお知らせメールを送付(iモードが使えなくなるので、アドレスは変更)、そしてExcelファイルの取り込みをしてみました。
やり方は、Windows XP側にActiveSyncというソフトを入れます。そしてHT1100をUSBでXP機につないでやると、特定のフォルダのファイルと同期してくれます。
なんで、同期させたいExcelファイルをそのフォルダに入れてやると、見事HT1100に取りこめました。
編集も可能です。ただ、やはりCLIEより画面が狭いことが不満点。まあこれはしかたがないですね。
この瞬間、CLIEの退役が確定しました。長いことお疲れ様でした。
まだホーム画面やランチャの設定はこれから。またそのうち報告します。
« カンタンUbuntu2 | トップページ | HT1100をカスタマイズ(?) »
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
コメント