EeePC ubuntuでのアプリケーション1
EeePCに入れたubuntuで使っているアプリケーションを紹介してみようかと思います。とはいっても、まだほとんど初期にインストールされているものばかりです。
ちなみにうちのubuntuの容量は2.5GB。4GBのSSDしかないEeePCにとってはずいぶんな容量ですが、この状態でかなりのアプリケーションがインストールされています。初期状態とはいえ、侮れません。
その初期インストール状態で使っているアプリを2つ紹介します。
一つ目は「Open Office」。ご存知の方も多いですが、MS Officeと高い互換性を持ったソフトウェアです。これがフリーで手に入るというのもすごい話です。ちなみにWindows版もあります。ExcelやWord、PowerPointを買うのがもったいないという方は是非一度使って見ることをおすすめします。
まあOpen Officeのレビューを書いても、Word、Excelを使うのとなんら変わりがありませんから、あまり意味がありません。それくらい普通にMS Officeとの互換性が高いです。
使えないのはExcelにマクロが組んであったりする場合など、かなり手の込んだファイルの読み込みです。もしかしたら少しくらいのマクロならいいかもしれませんが、私の使っていたマクロ付Excelファイルは読めませんでした。あと、動画を挿入したPowerPointのファイルも同様です。私の試す限り、PowerPointは画像もところどころだめでした。
ただ、MS Officeのファイルを持ってくるのではなく、最初からOpen Officeで作れば、MS Office並のファイルを作ることはできそうです(多分)。まあ、お試しで使って見て、だめそうならMS Officeを買うというのも手ですね。
二つ目は、「動画プレイヤー」。そのまんまですね(笑)。しかしこの一見素朴な(?)名前に惑わされてはいけません。
まず動画ファイル。MPEG1/2、WMV、QuickTimeムービー、PSP/iPod用MPEG4動画など、ほぼ私の持っている形式の動画は見ることができました。この調子ならDivXやXvidなどもいけるんじゃないでしょうか。
さらに、DVDも再生できます。ただし、市販のDVDはだめで、家庭用ムービーで作成したDVDやDVD Fabなどでプロテクト解除してコピーしたDVDは見ることができます。プロテクトがらみのDVDがだめだったので、きっとCPRMもだめでしょう。
余談ですが、初期インストール済みのゲームも充実していて、テトリス、さめがめなどいろいろあります。Windows付属のものはもちろんついています(GNOME版)。
初期インストール済みのソフトで、使わないものは削除できます。メニューバーから「追加と削除」を選んでやると、削除できます。
しかしこのメニュー、「こんなソフトもありまっせ」といわんばかりにインストール可能なソフトも一覧で出てくるので、削除するより入れるほうが多いということを繰り返しています。もっとも解像度の関係で、EeePCでは使えないソフトだったりすることが多くて、結局削除しています。
それにしても、あまりに気になるソフトが多いので、制約の少ないデスクトップにもubuntuを入れてやろうと計画しています。
すっかり書き忘れていましたが、このubuntuのインストールにも使い、さらに「動画プレイヤー」でもDVD再生に使ったのが、BUFFALOのポータブルDVD-Rドライブ DVSM-P 58U2/Bです。バスパワーのみで使っていますが、なんらトラブルなしで使い続けています。
« HT1100をカスタマイズ(?) | トップページ | HT1100にブンコビューアインストール »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント