DELL製Netbook、8月22日発売(ただしブラジル)?
ひょんなことでおもしろいニュースを手に入れました。
DELLから発売予定の、DELL Eと呼ばれていたNetbookが8月22日に発売になるそうです。ただし、なぜかブラジルで。
SlashGear Japan : Dellの「Inspiron 910」 in ブラジル
Atomプロセッサ搭載で、メモリは512MB、1GB、ストレージは4/8/16GB SSDから選択、OSはWindowsXPかUbuntu。
そういえば、DELLは欧州でUbuntuをインストールしたノートを売り出したところ、好評だったという話がありましたっけ。ちなみにお値段は約300ドル(約33,000円)のようです。おそらくは512MBメモリ、4GB SSDの値段でしょう。
EeePC 4G-Xが4万円くらいという事情を考えると、これはかなり破格な値段設定ですね。液晶は9インチのはずですから、外観/解像度/CPUは901、それ以外は701のEeePCのようなものです。
この記事から分かるのは、DELLのNetbookの名前がInsprion 910となるらしいこと。ずいぶん具体的な情報です。
しかし、なんでブラジルなんでしょう。アメリカなら分かるんですが・・・。どうせなら日本で発売、という方がよかったのでは。多分ブラジルよりは売れると思うんですが。
« 北京オリンピック トライアスロン | トップページ | 富士通 Atomプロセッサ搭載 新LOOX U発表 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
コメント