富士通 Atomプロセッサ搭載 新LOOX U発表
以前出てきた富士通のAtomプロセッサ搭載LOOX Uですが、とうとう正式発表です。
Engadget:新LOOX U正式発表:標準で5.3時間駆動、FOMA WWAN対応
5.6インチ液晶、565gの、いかにも日本メーカーらしいモバイル機です。AtomプロセッサZシリーズを採用、メモリは1GB、HDDは60GB(1.8インチ)から、SSDも選択可能(64GB)です。
解像度は1280×800という、本当に大丈夫?と思ってしまいます。昔私の持っていた初代Librettoでは6.1インチ、640×480。老眼の方だとつらいかもしれません。
しかしそれだけに持ち運びやすさは抜群。大型バッテリを選択しても670g(11.1時間駆動)という軽さはさすがです。
これだけ小さいと、キーボードがつらそうですが、キーピッチはそれなりにあるそうです。@などの記号をFnキーを使って打つようにしてキーの数を減らしている(68キー)そうです。
FOMAのSIMカードを持っている方ならWWANも選択可能です(オプションで、ワンセグと排他選択)
しかしOSはVista。メモリ増設不可なのにVista。1GBではつらいでしょう。
他の情報によると、発売は直販で8月29日(http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=776)。最小構成で123,800円から。EeePC 901を2台買うか、こいつを買うかで悩める人が(多少は)出てくるものと思われます。
お勧めはXPダウングレード権付のVistaを選択してXPにしてしまうこと、だそうです。なんでもXPにダウングレードしたVistaユーザーは30%くらいはいるらしいですから。
もうすでに楽天市場でも予約していますね。こちらは30日に入荷のようです。
富士通 【8月30日発売】 【2008年秋冬モデル】 ノートパソコン FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50 FMVLUB50
« DELL製Netbook、8月22日発売(ただしブラジル)? | トップページ | EeePC 701用タッチパネル化キット »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 富士通 Atomプロセッサ搭載 新LOOX U発表:
» Intel、『Atom』プロセッサの次世代版を早くも発表 [元祖ブログ検索ニュースBLOG]
Intel の最新プロセッサ第2幕は、大方の予想より早まるかもしれない。Intel は20日、同社の開発者向けイベント『Intel Developer Forum』(IDF) において、組み込み用途プロセッサ『Atom』の次世代版を発表した。新プロセッサはデュアルコア製品で、『Core 2』ファミリの特徴を備えている。Intel が初代の Atom プロセッサを投入したのは、今年4月の話だ。今回の新製品『Atom 330』は、45nm 製造プロセスを採用し、533MHz のバスを...... [続きを読む]
« DELL製Netbook、8月22日発売(ただしブラジル)? | トップページ | EeePC 701用タッチパネル化キット »
こんばんは。
昔、VAIO Uって小さな高解像度ノートを持っていました。
値段も似ていたような。。。
やはり文字が辛かったですね。
でも小さいのが好きな方には魅力的でしょうね。
投稿: アンビンバンコ | 2008年8月20日 (水) 21時30分
こんばんわ、アンビンバンコさん。
そうですね、このLOOX Uは小さいことが売りですね。あと、書き忘れましたが、タッチパネルなんですよね。典型的なモバイルPCといったところでしょうか。
もう少し値段が安いとよかったんですが、まあ13万円以内というのも、Atom Zシリーズにしては抑えられたほうだとも思えますね。
投稿: arkouji | 2008年8月20日 (水) 22時16分