Atomプロセッサの進出
EeePCやAspire one、新LOOX Uに搭載されて何かと話題のAtomプロセッサですが、どうやらインテルはこれを家電製品、携帯電話に搭載する目論見のようです。
日経BP PCオンライン:Atomを武器に、携帯電話や家電市場への積極参入を狙うインテル
さすがに今のAtomプロセッサのまま携帯電話は無理ですが、これをさらに省電力化したプロセッサ(Moorestown、ムーアズタウンと読むそうです)を開発しているようです。
現状パソコン用はこれまでのCore2Duo路線、NetbookはAtomプロセッサというすみわけですが、ちょっと用途が限定しすぎてはいませんか?と思っていたらこういう構想があったんですね。
ということはいずれ冷蔵庫がWebサーバーになったり、Youtubeで変な画像を見る端末になったりする時代が来るということでしょうが、EeePC 901並みの動画再生能力を持った地デジTVでネットサーフィンできるならメリットはありそうです。
« デスクトップ機の640GB HDD | トップページ | Aspire oneの在庫状況 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Atomプロセッサの進出:
» [新製品]PSP/ニンテンドーDS/Wii/iPhone/iPodなども接続可、XLink Kaiの公式推奨無線LAN USBアダプタ [ブログニュース]
プラネックスコミュニケーションズは28日、IEEE802.11n Draft2.0対応のUSBアダプタでは世界最小クラスの無線LAN USBアダプタ「GWUSMini2N」を発表。9月中旬より販売する。価格は2,980円。大きな画像 同製品は、従来品の「GWUS54GXS」から体積比約59%のコンパクト化を図った無線LAN USBアダプタ。次世代高速無線LAN規格のIEEE802.11n Draft2.0に対応し、スループットは最大で150Mbps(数値は理論値)。同規格の無... [続きを読む]
コメント