« HT1100の不満点 | トップページ | 北京オリンピック トライアスロン »

2008年8月18日 (月)

Aspire oneレビュー記事

8月23日に発売されるAspire oneですが、早速レビュー記事がありました。

PC Watch:日本エイサーAspire one ~8.9インチワイド液晶搭載のミニノート

これまではスペックの情報ばかりで、実際に使い勝手はどうなのかがよくわかりませんでした。この記事である程度わかります。

どうしてもEeePC 901との比較になってしまいますが、901になくてAspire oneにあるものとしては、

(1) SDカードスロット以外に、もう一つマルチカードスロットがついていること

(2) SSDではなく、120GBのHDDがついていること

(1)については、私は今まで勘違いしていて、マルチカードスロットしかないと思っていました。マルチカードスロットだとどうしても取り付けたメモリカードが飛び出してしまうため、EeePCのようにすっきりと付けられないのがいやだなあと思っていたら、ちゃんとSDメモリを収めるところはありました。

まあ、(2)でHDDが120GBもあればSDHCカードを常時付けっぱなしという人は少ないかもしれませんが。ただUbuntuなどをSDメモリで試したい方には朗報かもしれません。

(2)のHDDですが、これは事前情報通り、2.5インチタイプのものがつくようです。9.5mm厚なので、換装も容易ですね。

ただし、ここでも述べられていますが、HDDの換装は本体をごっそり開けないといけないようです。

ついでに、Aspire oneはメモリが標準で1GB、増設不可となっています。が、これも本体を開けてしまえば、メモリスロットに刺さっている512MBを取って1GBを差し替える事で1.5GBまでは増設することが可能なようです(2GBまでしか認識しないため、2GBをさせない[のか、さしても無駄なのか]のようです、ちなみに残りの512MBはオンボード)。

お値段は54,800円。まあ最近EeePC 901も57,000円で買えるところもあるらしいですから、お買い得とは言いがたいです(楽天市場でも、57,400円っていうのがありました)。ただ、セカンドマシンではなく、1台目として買うにはいいかもしれません。なんせ120GB HDD付。つい半年前に10万円程度で売っていたXPパソコン並みの装備です。

実は私自身、最近Aspire oneが気になってきています。ストレージ容量の多いモバイル機が欲しいのですが、もしかしたら年末当たりアンビンバンコさんのところ経由で買わせて頂くかも・・・。それまでに1000Hか904HDあたりがでれば、このままEeePC路線まっしぐらなのですが、はたしてASUSは動くか!?

Acer(エイサー)ノートパソコン Aspire ONE(8.9型液晶/WSVGA/シーシェルホワイト)[AOA150-Bw]

・・・でも考えたらまだDELLとレノボがあるか。しばらく様子見ですね。

« HT1100の不満点 | トップページ | 北京オリンピック トライアスロン »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
Aspire one、良さそうですね。
万人に勧めようとするとこれが一番安心かと思います。
LEDバックライトが明るすぎるほどだそうです。
価格.comにアメリカで買った人のレビューが出ています。
>アンビンバンコさんのところ経由で買わせて頂くかも・・・。
恐れ入ります。その時はよろしくお願いします。

こんにちは、アンビンバンコさん。
私も価格.comのレビュー見ました。画面が明るすぎることや、キーボードの使用感もかかれていましたね。
EeePCよりずっと万人受けしそうですが、EeePCよりも注目度がいまいち低い気がします。EeePCも含めてですが、まだ素人には使えないという情報操作が働いている気がします。
このブログでも、がんばって崩していこうと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Aspire oneレビュー記事:

« HT1100の不満点 | トップページ | 北京オリンピック トライアスロン »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村