« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月31日 (木)

EeePC次世代ロードマップ

EeePC次世代機のロードマップ情報が流出しています。
Engadget:EeePC次世代ロードマップ流出・計23モデルが登場?

EeePC 701はともかく、901や1000、1000Hでもローエンドモデル(Smart Casual)に位置づけされています。そのうえのMiddleレンジ(Pro Fashion)には、1000HV、1002SA、1002HA、T101といった型番が、さらにピラミッドの頂上にあたるハイエンドモデル(Ultimate)には、S91、S101という型番が載せられています。

一体EeePCのハイエンドモデルはどれくらいのものかが、このスライドからはわかりませんでした。が、今日になってこんなニュースが飛び込んできました。

Engadget:ハイエンドEeePC Sシリーズは9月登場、デュアルコアAtom・32GB SSD搭載

S91、S101という型番のモデルは、デュアルコアAtom搭載、SSD が32GBになるということで、今年の9月(おそらく台湾で)に登場ということだそうです。気になる価格は700米ドル~900米ドル。日本円で10万円程度といったところでしょうか。

しかし、デュアルコアAtomなんてあるんですね。こんなの出したらCeleronとの棲み分けはどうするの?とか、週刊アスキーなどでみたベンチマークでは、ExcelマクロだとほぼAtom搭載901とCore2DuoノートPCとは互角、ベンチマーク専用ソフトでようやく1.5倍程度の優位さを出したのに、こんなのだされたらいよいよCore2Duoがやばいんじゃない?という心配がありますが、本当にだすんでしょうか > Intel殿

それにしてもデュアルコアAtomをつんでもバッテリ駆動時間は5時間といってます。思ったより消費電力がすくなそうですね。それとも本体の大型化でバッテリをより大きくしたのかもしれませんが。

ただいえることは、これが出ればいよいよ国内のモバイルPC市場が食い荒らされることになりそうだということです。Let's ○oteなんて一番安いのでも20万円。性能差はほとんどなさそうなノートPCが半額となれば、いくら堅牢さを売りにしてもだめなんじゃないでしょうか。

まだまだEeePCは世間を騒がしてくれそうです。ところでEee BOXはどうなったの?

2008年7月29日 (火)

Aspire one分解写真

昨日はEeePC 901の分解写真が載っている日経BPを紹介しました。同じ日経BPで、今度はAspire oneの分解写真が載せられています。
エイサーの超小型ノート「Aspire one」分解レビュー
8月中旬発売予定のAspire oneですが、液晶が8.9インチ、CPUもAtom N270というEeePC 901とよく似た仕様になっています。というか、明らかにEeePCを意識して作りました、という製品です。エイサー自身、EeePCキラーと銘打っていますし。

ただし、ここで出てくるAspire oneはLinux版であり、SSD 8GBのモデル。国内発売モデルはSSDではなく、120GB 2.5インチHDDになります(Windows XPのみ)。

ハードウェアの点では、(1)メモリは1GB(増設不可)、(2)無線LANはIEEE 802 b/gのみ、(3)バッテリ駆動時間3時間、と3点不利なところがあります。その代わり価格が54,800円と若干お安くなっています。

特にEeePC 901と比べて何かすごい特色があるわけではなさそうです。SSDにはインテル製S-ATA接続のものを使っていることぐらいでしょうか。最も、日本向けはHDDに変わってしまいますが。

このページの最後にも書かれていましたが、やはり日本向けはLinux版は出ないようです。EeePCでもそうですが、出せばそれなりに売れると思うんですけどね。この著者も嘆いておられました。

余談ですが、AtomプロセッサにはNシリーズとZシリーズとがあります。Nシリーズは、従来の945G チップセットでも使えるプロセッサで、小型化には向かないものの、安価につくれるというメリットがあるプロセッサ。EeePC 901、MSI WindNetbook、Aspire oneが採用しています。
一方Zシリーズは、小型化を目的に作られたプロセッサ。WILLCOM D4をみればわかりますが、非常に小型に作ることができます。
こうしてみるとZシリーズの方が本命に見えますが、現実的にはEeePCなどでも十分小型ですし、Zシリーズで開発したものの、コスト高で製品が高くなり、製品化をためらうところも出ているそうです。要はバランスの問題のようです。

ちなみにAspire oneの予約はすでに始まっています。8月中旬発売予定。お値段54,800円。EeePC、HP2133、MSI WindNetbookに続く低価格UMPC第4弾。果たして売れますか?

8月中旬発売!予約受付中!【送料無料】Acer Aspire one AOA150-BB ブルー 『モバイルパソコン...

2008年7月28日 (月)

EeePC 901分解写真

日経BPのページに、低価格ミニノート大解剖(1)EeePC 901というのがありました。

要するにEeePC 901を分解した写真が載せられています。いまどきあちらこちらで分解写真が公開されているので、分解そのものは珍しくはないですが、ちゃんと図解されています。どの部品がなにか、このコネクタはなんだというのがちゃんとかかれています。私の見た中では一番わかりやすい分解図です。

EeePC 901の基盤は6層である(日本のモバイルノートは8~10層)など、かなり細かい技術コメントも書かれています。ばらしなれているんでしょう。部品密度は比較的低いとはいっています。まあ要するに安価に作っているということのようです。

それでもこれだけ小さいノートができるんだからすごいものです。小型化の理由に、Atomプロセッサ採用と部品集積度が低いため、冷却系が比較的シンプルに作られているとしています。

日本発売前の台湾版を手に入れてばらしている写真のようで、おかげでZIFコネクタ(1.8型HDD/大容量SSDコネクタ と書いてあります)もついています。日本での初期ロットを買われた方にはとても参考になります。次回より入荷するEeePC 901にはもうZIFコネクタはなくなっているそうです(ストレージ系コネクタは4GB、8GB SSDコネクタのみになります)。

そういえばx-gadgetでBUFFALOのSSDを試用した話が出ていますが、EeePC 700系も当初はSSDをつけるコネクタがあったようです。実際、すあまさんは台湾版701につけて見たそうです。今は基盤パターンのみ名残が残っていますので、よほどがんばればつくでしょうが・・・半田ごての自信がある方はどうぞ。

----- EeePC 901入荷状況 ------

7/31~8月初にかけて入荷予定のところです(7/31更新)。

再入荷!台数限定!7/31入荷予定!【送料無料】Asustek EeePC901-X FE ファインエボニー 『モ...

ASUSTeK Eee PC 901 Pearl White 8/上入荷予定

2008年7月26日 (土)

EeePC 901用SSD試用レポート

BUFFALOからEeePC 901用 SSD (32GB、64GB)が発表されました、という情報のお話をしました。

x-gadgetのすあまさんが、なぜか試用しているそうです。

・Eee PC 901-X用SSDモジュール試用中…

http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/475.html

ところが試用しているSSDモジュールは2種類。発表されたMLC 32GBに加えて、なぜか未発表のSLC 16GB。

SLCとMLCの違いですが、SLCは高速書き込み、MLCはやや低速といったところでしょうか。書き込み寿命もSLCの方が上ですが、価格はやはりMLCの方が安いようです。

実際SLC 16GBが商品化されれば、MLC 32GBよりも+1万円になるようです。ということは25,000円ほど。

でも16GBでも結構売れるんじゃないでしょうか。私ならおそらく後者を買いますね。

発売は9月(MLCのみですが)。901をお持ちの方はお楽しみに。

2008年7月25日 (金)

EeePCを紹介する雑誌

EeePCって、売れている割に結構雑誌の掲載数が少ない気がします。たまにあっても批判的な記事だったりするので、きっとスポンサーに脅されているんでしょう。

そんな中、今週の週刊アスキー(8/5号)と、家電批評monoqloの8月号にそれぞれEeePCが登場していました。

まずは週刊アスキー。

http://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii.shtml

低価格UMPC4機種にLet'sノート、VAIO type Tとで比較を行っています。

タイトルには「6万円Atomと20万円C2D(Core2Duo)はここが違う」とあるんで、てっきり低価格PCたたき記事かと思いきや、そんな印象はありません。

まずUMPC4機種(EeePC 901、4G-X、工人舎Atom搭載機[SC3KP06A]、HP2133)の中ではベンチマーク、バッテリ駆動時間ともに901が圧勝。

20万円代のマシンとの比較でもPCMark05 CPUテストで圧倒するくらいで、他は大して違いがありません。むしろ公称10時間以上のバッテリ駆動時間をうたっているであろう20万円モバイル機よりも901の方がバッテリ駆動時間が長かったり、Excelマクロベンチマークでは6万円マシンも20万円マシンも大差ないという結果で、これは「20万円あったらEeePC 901を2台買え」という記事なんだなと思えてきました。

次に家電批評。

http://www.shinyusha.co.jp/~top/01mono/monoqlo.htm

最近月刊化した雑誌ですが、月刊化当初のEeePCの批評はひどいものでした。しろうとには使えない、このパソコンにお金を出すなら、他を買ったほうがいい、という論調でした。

この雑誌はメーカーをスポンサーにしておらず、気兼ねなしの批評が売りの雑誌だっただけに、この記事でやや幻滅していましたが、今月号はちょっと違いました。

まだこの雑誌編集時点では901がなかったので、4G-Xへの批評でした。比較対象がデル Inspiron 1526、ソニー VAIO VGN-UX925、WILLCOM D4、BRULE Wibrain B1 B1E、CTO Cloudbook 1200J、工人舎SA5KX08ALという蒼々たる面子ですが、HP2133についで2位という健闘ぶりです。

容量が小さい、画面が小さいとあいかわらず批判的でしたが、総評として「バランスのよさ」をあげていました。

他にもLinux系の雑誌で取り上げられたりすることもあるEeePC(Ubuntuを入れるという記事だった気がします)。すでに世界150万台以上を売り切ったマシンだけに、いろんな雑誌でとりあげられるんじゃないでしょうか。

家電批評monoqloでは総合トップのHP2133ハイパフォーマンスモデル。値段は8万円ほどしますが、CPUは1.6GHz、Windows Vista BussinessでXP Proダウングレード権付、バッテリは3セル・6セルの2種類ついてくるなど、6万円モデルよりお買い得感があります。HPというブランドへの安心感か、えらい売れているようです(こちらも在庫あと10個らしいです)。

2008年7月24日 (木)

EeePC 901、週末に入荷?など

最近仕事が忙しいため、情報収集を怠りがちでしたが、それなりにEeePC関連の動きがあります。

出所は日経BPのPCオンラインです。

・アスースの「Eee PC 901-X」、アキバでの販売状況を調査~今後の出荷スケジュールも判明

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080722/1006269/

これによると、EeePC 901は初期出荷数は2万台だったらしいです。今後も月2万台ペースを維持するようですが、とりあえず今週末に少量の出荷をすると書かれています。来週半ばには店頭に並ぶかもしれません。予約中のところが多いですが、今予約すればもしかしたら来週には手に入るかも。遅くとも8月中には手に入りそうです。

---- 追記 ----

その7月末~8月頭入荷分の予約をしている店を見つけました。あと2個だそうです。(7/26朝時点)

★7月末~8月初め入荷分台数予約あと少し★8.9型ワイドTFTカラー液晶バッテリー駆動時間が約8.3...

さて、すでにEeePC 901を買われた方には気になるニュースです。

・EeePC 901-X専用SSD、バッファローが9月にも発売~32GBで1万5千円、64GBで3万円前後か

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080724/1006291/

EeePC 901には4GB、8GBと二つのSSDがつけられており、このうち8GBの方を取り外して使うSSDのことのようです。

12GBになったとはいえ、まだ容量不足の感のあるEeePC 901ですが、これで一気に解決となりますか。

日経の雑誌は、たとえスポンサーメーカーであっても厳しい意見を言うことがありますが、今回こんな記事もありました。

・国内メーカーがEeePCを作れない理由

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080630/1005701/?set=relate

ここにも書かれている通り、国内メーカーはモバイルノートを手堅いビジネスコンシューマー向けに作り、新たな顧客獲得をしていこうという姿勢がなかった、そこにEeePCをはじめとする低価格モバイルノートが国外から入ってきたため、対応が後手後手に回っている、という構図が見て取れます。

私の普段感じている国内メーカーの姿勢やそれに対する不満をうまくまとめている記事です。

さて国内メーカーはこのまま世界から取り残されるのか?と思っていると、こんな記事もあります。こちらはいつものEngadgetです。

・Engadget:ソニー・東芝・富士通・NECからもNetbook登場、という噂

http://japanese.engadget.com/2008/07/22/sony-toshiba-fujitsu-nec-netbooks/

あくまでも噂ですが、まあ普通に考えたら動き出すのが当たり前ですね。

しかし後発となるからには、EeePCのコピーではだめ、価格を59,800円にするだけでもだめ、やはり何か”売り”がないと相手にされないでしょう。期待したいものです。

さて、そんな国内メーカーを尻目に、来月にはAcerもこの市場に乗り出してきます。8月中旬発売。お値段はEeePC 901より5,000円ほど安い54,800円。

8月中旬発売!予約受付中!【送料無料】Acer Aspire one AOA150-BW ホワイト 『モバイルパソ...

当初噂された、SSD仕様ではないようです。

MSI Wind Netbookも、7月末ごろに再入荷が噂されています。

MSI Wind Notebook U100-PINK 『モバイルパソコン(10インチ液晶)』

こちらは液晶の大きさが売りですね。

一方、台湾ではEeePC 1000が売り出されたようです(901と同時発売じゃなかったんですね)。

・x-gadget:Eee PC 1000のSSDは8GB+32GB

http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/467.html

お値段は日本円で7万円くらい。さらに1万円増で液晶とSSDがアップしています。

とこんな感じで低価格UMPC市場は大きく動いています。

そんな中、Eee Boxの情報がそろそろ入らないかなあと思っていると、こんなものが出てきました。

・Engadget:Atomミニデスクトップ ripple .mini Chocolate

http://japanese.engadget.com/2008/07/23/ripple-mini-chocolate/

韓国のメーカーが自国内向けにだしている小型デスクトップPCです。Atomプロセッサ搭載でありながら、日本円にして約22,000円。これ日本でも売れるんじゃないかと思います。

Eee Boxも楽しみですね。こちらも3万円以下ででることを願います。できれば、2万円くらいでLinux版も出してほしいなあ。

2008年7月23日 (水)

EeePCで地デジキャプチャー(ダビング編)

EeePCで・・・といいながら、今回はEeePCは登場しません。

EeePCとBUFFALOの地デジキャプチャー DT-H30/U2で録画したデータをDVD-RW (CPRM対応メディアの)にコピーした話はしました。が、これを再生するためには、DVD再生ソフトにせよ、DVD再生デッキにせよ、CPRMに対応したものを買わなければいけません。

いまどきのパソコンやDVDドライブにはおまけでついているかもしれませんが、私はあいにく持ち合わせていなかったので、楽天ダウンロードからWinDVD 9を買いました。

これがデスクトップではなぜかインストールできなかったので、EeePCにいれて使っていますというのが前回までのお話。

今日このDVDを再生できるDVDプレーヤーを買いました。

AVOX CPRM対応DVDプレーヤー【税込】 ACP-500R [ACP500R]

CPRM対応のDVDプレーヤーとしては安い方の4,980円。

これでテレビにつないで、EeePC (というか、DT-H30/U2)で録画したデータをテレビでも見ることができるようになりました

・・・と喜んで終わるほどお馬鹿な私ではありません。

目的は、タイトルにもある通りです。要はプロテクトをはずしたいというのが狙いです。

もっとも、ネットでテレビ番組をばら撒こうという意図はありません。単に地デジ放送をiPodで見たいだけです。ダビング10が出てきても、iPod用の動画に変換できる様子はなさそうなので、こうした手段をとらざるを得ないのです。

なので、ダビングの相手機器はアナログキャプチャではなく、いーれこ2を使います。

以前も紹介しましたが、メモリスティックをさして使うメモリレコーダーです。

以前一度うちの地デジTVからコンポジット出力で地デジ放送を録画させたことがありますが、あの時は成功しました。

ということは、もしかしてCPRM対応DVDプレーヤーからも画像安定装置なしに録画できるんじゃないの?と思います。

そこで早速つないで見ました。

Dsc00969DVDプレーヤーに、例のNHKスペシャルを入れたDVDを挿入し、再生。

いーれこ2側も録画ボタンをオン。

結果は、あっさりと成功しました。これでNHKの録画番組をiPodで見ることができます。

いーれこ2の録画データはMPEG4形式、PSPとiPod両用タイプになっています。最高画質で1時間350MBくらい。ただし画像は320×240と本当に携帯機向けのサイズです。ですが、割ときれいなほうでは?と思います。ブロックノイズもほとんど発生しません。

この方法はiPod、PSPで録画データを持ち運びたい方には有効です。英語学習のため、NHKの英語番組を録画して通勤電車で見たい、という向きには最適です。

もっとも、録画した後に、それと同じだけダビングに時間がかかります。こういうわずらわしさは地デジ放送ゆえです。何とか解消して欲しいものです。

ちなみに、これらの機器をすべてそろえるといくらするのか。

・DT-H30/U2 14,583円 (Amazon)

・いーれこ2 6,320円 (   〃   )

・AVOX ACP-500R 4,980円 (楽天市場またはJOSHIN)

  合計 25,883円

フリーオが29,800円、B-CASカードが2,000円くらいですので、こちらのほうがちょっとは安いです。

あるいはcprmgetkey.exeに対応したDVDドライブを買って、リッピングするという方法もあるようです。こちらはよくある市販の本で「地デジコピー」なんて書いてある本に詳しいです。

そういえば、BUFFALOの地デジキャプチャー、DT-H50/U2なんていう新機種が出る模様です。

【送料無料】ダビング10に対応したUSB接続対応地上デジタルチューナー【7月下旬頃発売予定】バ...

DT-H30/U2と何が違うのかというと、どうもBDへのムーブに対応しただけのようです。ダビング10対応はH30も同様ですので、BDドライブのない方にはあまりメリットが感じられません。

2008年7月22日 (火)

EeePCで地デジキャプチャー(補足)

EeePCでBUFFALOの地デジキャプチャー DT-H30/U2がどれくらい使えるのか、を3回にわたり(準備編起動編録画・再生編)書いてきましたが、いくつか言葉足らずだったので補足します。

まず、DT-H30/U2の口コミ情報では、チャンネルを替えただけで落ちたとか、不安定だという評判が多くありました。しかしEeePC 4G-XほどのCPU性能で使いながら、それほど不安定だという感じはしませんでした。

確かによく落ちました。しかし落ちるときのパターンは決まっていて、番組表をクリックしたのに反応しないので押し続けたり、CTRL + SHIFT + X を連打したりと、短気な操作をしたときでした。20秒くらいは気長に待つことをおすすめします。

これはデスクトップでも同様でしたので、あまりマシンパワーに関係ないかもしれません。

チャンネルをかえるとフリーズする、という口コミ情報にも原因らしきものが出ていて、受信レベルが低い場合はよく落ちるそうで、大体80%以上はないと厳しいようです。うちでは90%以上を維持しているので、特に問題はありません。

もっとも、EeePCほどのパワーでDP、HPモードは不可能なので、最初からSP、LP、LLPレベルにしてください。テレビ画質の設定をSP以下にするまでは、アンテナ線を抜いてでも表示させないようにしてください。これも落ちる原因です。

EeePC 4G-Xでは、録画したものを再生できませんでしたが、901ではなんとかなるようです。4G-Xで録画したものを見るときは、一度CPRM対応メディアにムーブしてから最新のWinDVDなどで見てください。

ちなみにCPRM対応のDVDプレーヤーは結構安く売っています。これを使う手もありますね。

EAST CPRM対応DVDプレーヤー【税込】 DVC-1823K [DVC1823K]

お値段4,480円。これと画像安定装置にアナログキャプチャーボードを組み合わせれば・・・っとこれは本題ではありませんので、割愛します。

そういえば、来年くらいをめどに5,000円程度の地デジチューナーをNECが作るといっているそうです。

http://www.asahi.com/business/update/0718/TKY200807180392.html

いっそCPRMなどのコピーガード装置を取り除けばもっと安くできるのに、馬鹿だなあと思わずにはいられません。

EeePCに地デジキャプチャー、実際のところ使い道はあるのか?

録画機器として考えると、消費電力は小さく、音も静かなので、案外使えるかなあというのが正直感じました。でも16GB SDHCをつかっても10数時間程度録画するのが精一杯ですから、HDDレコーダーのようには行きませんね。

EeePC 4G-Xで使って見ましたが、Celeron M 600MHz相当性能の比較的低スペックのパソコンでも同様の結果になると思われます。まずはBUFFALOのストリームテストを実行して確認してみてください。

また、元ネタを見る限りEeePC 901なら再生画面が真っ白ということはないようです。

>>EeePCで地デジキャプチャー(ダビング編)へ続く

EeePC 901次の入荷は7月下旬

今はどこも売り切れ中のEeePC 901ですが、7月下旬に次の入荷があるようです。

楽天市場のあるショップは7月22日(って今日か)に納期をお知らせしますと書いてあったり、同じ店が22日に発送予定とあったりと、何かと22日というのが出てきます。

今日当たり動きがあるかもしれません。前回の入荷で手にいれそびった方は要注意ですね。

ちなみに、xgadgetでも出ていましたが、901の中に1.8インチHDDが取り付けられるZIFコネクタが、次の出荷品から省かれるかもしれないという情報もあります。もっとも、そんな改造をしない人には関係ありませんが。

ちなみに22日がXデーだといっている店はここです。

予約受付中!納期は7月22日にご連絡いたします。EeePC 901 Pearl White

----  追記 -----

7月末に納入できるところがありました。あと一個だそうです。

★7月末入荷ぶん在庫あと1個★8.9型ワイドTFTカラー液晶バッテリー駆動時間が約8.3時間搭載容量...

2008年7月21日 (月)

EeePCで地デジキャプチャー(録画・再生編)

だんだんネタがなくなって自暴自棄になって、とうとうこんな重たい処理までするはめになったうちのEeePC。いよいよ地デジキャプチャー最後の関門である「録画・再生」です。

昨晩、NHKスペシャルを録画しました。50分で約1GB弱。LLPモードです。

スタンバイモードから復帰しての録画でしたが、難なくクリア。

録画中は画面表示せずにバックアップで起動していました。

録画が完了したので、いざ再生。「ファイル一覧」とかいうボタンをクリックしたら録画データの一覧が出てくるので、再生したいものを選んで「再生」をクリック。

・・・とここで挫折。音は出ていますが、画面が真っ白になります。ちょうどPCast起動直後に受信した番組が表示できないのと同じ病状です。

ところがテレビ番組のときはチャンネルを切り替えたら写りましたが、録画番組の再生時はチャンネル切り替えなんてできません。真っ白のまま。

これは困ったと、BUFFALOのQ&Aページに飛んで情報収集。

すると「画面が写らない」という病状に対し、対処法として「Ctrl + Shift + X」を押すといいと書いてありました。

早速PCastを起動。初期の真っ白画面で「Ctrl + Shift + X」を押すと、横長画面から幅の狭い表示になりましたが、写りました!もう一度押すと横長画面になります。

これを再生画面でやれば表示できるのでは、とやってみましたが、だめでした。真っ白のままです。

ちなみにこの病状、メモリを増設したら治るかと今日わざわざ1GBメモリーに好感しました。が、一向に直りませんでした。

万事休すで、とりあえず保存したデータをDVD-RWにムーブして見ました。結構時間がかかりましたが、ムーブ完了。このとき使ったのはEeePCにBUFFALO製ポータブルDVDドライブ&CANON製スキャナー接続でも紹介した、BUFFALO製USB2.0接続ドライブ DVSM-P58U2/B。

ちなみに「ムーブ」をしましたが、ダビング10に対応したため、元データは残っています。だったらメニューも「コピー」と書いてくれればいいのに、不親切です。

問題はこのムーブしたデータがちゃんと再生できるか、ということ。なにせ元データが再生されないので心配です。そこでデスクトップに持っていって再生。

ところがこれが再生できない。よく見たらうちのデスクトップに入っているWinDVDはCPRM非対応のソフトであるために再生不能でした。

このため新しいWinDVDのダウンロード版を購入。デスクトップにインストールしようとすると、今度はMicroSoft C++ のランタイムをインストールするあたりで異常終了。WinDVDがインストールできません。

しょうがないので、これをEeePCにもっていってインストール。こちらはすんなり終了。インストール後にCPRM対応パッチのダウンロードなどをして、いざDVDを再生。

ここまできてようやくちゃんと録画されていることが確認できました。

つまりEeePCで録画した場合、CPRM対応DVD-R/RWに移してからDVD再生ソフトで再生して見られるようになる、ということでした。

それにしてもつくづく感じたのはこのCPRMという代物。邪魔でしょうがない。これがなければすんなり再生して確認できたものを・・・地デジ放送への移行はいかに消費者を馬鹿にしているかがよくわかります

EeePCに限らず、低スペックのパソコンで地デジキャプチャーをつけたいと思われている方にも、この「EeePCで地デジキャプチャー」を参考にしてもらえればと思います。Celeron M 630 MHz、メモリ512MBでもがんばれば動きます。

もちろんEeePC 901でもこの地デジキャプチャー DT-H30/U2は動きます。Atomプロセッサ1.6GHzで1GBメモリなら文句はありません。

それにしても、この「EeePCで地デジキャプチャー」一連の記事を書くために、EeePCを5回ほど強制終了しました。とうとうメモリーを増設する羽目になりました。あまりメモリ増設前後で変わった気がしませんが。

「モバイル機なんだから、ワンセグでいいじゃん」といわれそうですが・・・まあワンセグではDVDへムーブはできませんし、画質もさすがにいいとはいえません。何よりもワンセグではハードルが低すぎるし、やはりどうせやるならフルセグのほうがブログネタとしては面白いかなと。あ、別にワンセグが悪いわけではありません。ノートPCにはいい組み合わせだと思っています。

>>EeePCで地デジキャプチャー(補足)へ続く

2008年7月20日 (日)

EeePCで地デジキャプチャー(起動編)

先日頼んだ地デジキャプチャー、BUFFALOのDT-H30/U2が届きました。

ちなみに発送の連絡は昨日(7/19)の夕方5時ごろ、配送は日通ペリカン便。どなたかのロボザック組立て記の中でペリカン便は遅いと書いてあったような気がしたので、意外に早くてびっくりです。

さて、さっそくEeePC(901ではなく、4G-Xです)に接続しました。

細かいインストールの方法は割愛します。マニュアルどおりにやりました。

ただしインストール前に、

(1) 解像度は800×600以上にはしておく(EeePC Toolなどを使った縮小表示はやらないほうがいいでしょう)

(2) 仮想メモリーのMAXを500MB程度にしておく。

(3) http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2_fw.htmlから、ダビング10対応のためのアップデータdth30u2_111.exeを落としておく。

ちなみに私のEeePCはメモリーが512MBのままです。なので(2)は必須です。

とりあえずCD-ROMにあるPCastインストール・設定後に(3)を実行してもいいのですが、設定が消されてしまうため、最初からアップデータを当てたほうがいいです。

PCastのインストール先はSDHCにしてください。EeePCのSDスロットにはデフォルトで4GBのSDHCカードがささっていますが、後々録画領域も必要ですので、これもできるだけ大容量のものに交換しておくことをおすすめします。うちでは上海問屋の16GBのSDHCがささっています(空きは9GB程度)。

また、インストール後の再起動の後、(3)のアップデータをインストール(また再起動)。

その後チャンネルスキャンのためにPCastを一度起動。

そしてチャンネル設定後にもう一度起動するときは、必ずアンテナ線を引っこ抜いてください。そのまま立ち上げるとDPモード(最高画質)表示を仕様としてえらいことになります(3回ほどフリーズして再起動しました)。

Dsc05090 アンテナ線を引っこ抜いた状態で、左の写真のように「TVの設定」を開いてください(スクリーンショットがききませんでした、ピンボケですいません)。その中の「TVプロファイル」[2枚目]を選んで画質モードを「LP」または「LLP」[3枚目]を選んでください(EeePCではここらが限度です)。

Dsc05091 Dsc05092

そして、次に「録画と再生の設定」[1枚目写真のメニューで2行目]を押して、「録画設定」[4枚目写真]のところで、「録画先HDD設定」[5枚目写真]Dsc05094 の一番上を「Cドライブ」から「リムーバブルドライブ」へ変更(要するにSDHCカードです)。

Dsc05096_2 ここまでやればあとはPCastを落とし、アンテナ線をつないでPCastをもう一度起動すると地デジ放送を受信できるようになります。

こう書くと簡単に終わったみたいですが、何度か失敗したのと、メニューの表示が押してから20秒ほどして反応するので、イライラの連続です。

ちなみにPCastの画面を小さくして、800×480表示で収まるくらいにするとEeePCでは使いやすくなります。

実際にPCastを起動して、TV画面を写すまでの動画をとりましたのでご覧ください(これもピンボケです、すいません)。このスペックでPCastがどれくらいの時間で起動するか、など参考になると思います。

よく見るとわかりますが、PCast起動後、音声が出ているのに真っ白な画面になっているのがわかります。原因はわかりませんが、チャンネルをかえるとちゃんと表示されます

起動時間はやはり長いです。ただしテレビが表示されると、思ったよりコマ落ちが少ないです(あることはありますが)。これでわかったことは「動かせる」という事実だけです。やっぱりうちではデスクトップで動かすことにします。

これがメモリーが1GBだったり、EeePC 901だったりするとだいぶ事情が異なるんでしょうね。だれかトライしてみませんか?

(そういえば、今日初めてEeePC 901の実物を見ました。大きくなったという話ですが、意外に小さいですね。)

といいつつ、もう一つ「録画・再生編」があります。さてEeePCはついてこれるか・・・。

>>EeePCで地デジキャプチャー(録画・再生編)に続く。

2008年7月19日 (土)

地デジキャプチャー使用条件

EeePCでBUFFALOの地デジキャプチャー DT-H30/U2を使おうと注文をしましたが、せっかくなのでデスクトップでも使えないかと検討していました。

デスクトップ側での問題点は、「グラフィックボードが著作権保護機能に対応していません」といわれること。

なんでEeePCだといいのか?別に著作権保護機能を持っていなさそう(COPPドライバなんてインストールされてなさそう)なのにOKかがわかりません。一応アナログ出力も持っているので、グラフィックドライバに著作権保護機能がいるような気がするのですが・・・。

そこでBUFFALOの「地デジ対応度をチェック」というところで調べて見ました。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

よーくみると下の方にこんなことが書いてありました。

「(2)ディスプレイをアナログ接続に変更・・・・・アナログ接続に変更していただくことで地デジ視聴が可能になります。なおアナログ接続時はSP/LPモードのみ視聴可能です。」

なんて書いてあるではないですか!アナログ接続にすれば使うことは可能になるのか?

というわけで、アナログ接続にしてみました。ストリームテスト for 地デジを実行すると、確かにSP/LPモードのみ視聴可能になりました。

画質さえ問わなければ、何とか使えるようです。

もっとも、DP/HPモードで使いたいという人はグラフィックボードを交換するしかないようです。私は録画ができればそれでいいので、デスクトップで使うときはアナログ接続で使うことにします。

ただしアナログ接続にすると、やはり文字がぼやけて見えます。DVI接続に慣れすぎたせいでしょうか。不便ですが、普段はデジタルにしておきます。

しかし上のページを読む限り、アナログ接続なら大丈夫、ともいえないようです。アナログ接続でも、グラフィックドライバを最新版にすると・・・と書いてあるところもあります。うちはたまたまよかっただけかもしれません。なんにしてもまずはグラフィックボードのドライバは最新版に更新、そのうえでこのストリームテストをして確認することをおすすめします。

あ、うちのEeePC、メモリが512MBのままだった。さすがに増設しないと使えないかなあ。どうしようもない場合は、上海問屋 あたりで買うしかなさそうですね。

2008年7月18日 (金)

EeePCで地デジキャプチャー(準備編)

先日EeePC 4G-Xで地デジキャプチャーはどうよ?で述べたとおり、週末まで考えました。

かの有名な大坂夏の陣で、大坂城の天守閣が消失し、城内の一角に豊臣秀頼と淀殿が潜んでいるのがわかったときの話。千姫の秀頼助命嘆願にもかかわらず、徳川家康が非常の決断をしたその時いった言葉。

ばちあたらば、あたるべし

そして地デジキャプチャーを買うかどうかを決断した私の心境も

ばちあたらば、あたるべし

だめもとで、人柱になる決意をしました!

うちのEeePCも、Age of Empire Ⅱを動かす、cygwinで昔の解析プログラムを動作、Ulead Videostudioを使ってDVD作成、と割と限界に挑戦してきました。

ならばいっそ、20万円以上する地デジチューナー搭載PCに真っ向から勝負を挑んでみようと考えました。

ちなみに「EeePCで地デジキャプチャー」のEeePCとは、4G-Xです。901ではありません。イーモバイルと抱き合わせで100円で売られたり、携帯と同程度の解像度とののしられたあの4G-Xです。これでできることは間違いなくEeePC 901でもできますので、901ユーザーの方にも参考になると思われます。

EeePC 901で地デジ視聴・録画で紹介した新世代EeePCで地デジとワンセグを満喫の記事には、BUFFALOの地デジキャプチャーDT-H30/U2の使い勝手や、安定性などについてはまったく触れられていません。相性がいい機器かどうかすらわからないのが私には不満です。これが買うと決めた理由です。

まあ、もともとIOデータの地デジチューナーを買おうとしていたので、これがキャプチャーに変わっただけです。

というわけで、EeePC 4G-XでBUFFALOのDT-H30/U2を使ってみます。もし動かなくても笑って見過ごしてください。EeePCで使えなかったら、そのときはデスクトップで使えるようにします。

というわけで早速注文しました。近所のパソコンショップや、楽天市場を見ましたが、結局Amazonが一番安かったのでここにしました。

>>EeePCで地デジキャプチャー(起動編)に続く。

2008年7月16日 (水)

EeePC 4G-Xで地デジキャプチャーはどうよ?

EeePC 901で地デジキャプチャーが動作可能らしいという話を書きました(EeePC 901で地デジ視聴・録画)。

安定性、使い勝手はともかくSP/LP画質なら使えるらしいということでした。

ということはEeePC 4G-Xならばどうなのだろう?と考えるのはマニアの性。

早速調べてみました。

・ バッファロー ストリームテスト for 地デジ

http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe

以前うちのデスクトップ機でも試したソフトです。グラフィックボードに著作権保護機能がないとされ、けられた話(地デジキャプチャー使用不可?)をしました。そのときテストに使ったソフトです。ただし、以前からバージョンが1.01→1.02になっています。

Tidejitest 結果は左図です。みるかぎりでは、SP/LP画質なら何とか動きそう、というふうに取れる結果でした。実際画像を見る限り、SP/LPなら何とかスムーズに動いていました。もっとも、そのときのCPU負荷率は平均89%。これが実用的かは微妙です。

しかし、グラフィックは著作権保護機能とやらには対応しているという回答。おかげで出た結論は「地デジキャプチャーをご利用いただけます」。

EeePC 901でなければだめだと思っていた地デジキャプチャーへの道。うちのEeePCで使えなくてもそのうちデスクトップのグラフィックボードを付け直せば使えるだろうし・・・ネタもないから、人柱になってみるかな・・・。

週末まで考えてみます。

EeePC 901にLinux

今のところ、EeePC 901へインストールできるLinuxは二つあるようです。

一つはXandros。海外版EeePCのLinux版にインストールされているLinuxです。

アンビンバンコさんのEeePCでブログ更新に入手方法、インストール手順が載せられています。

・EeePC 901にXandrosインストール

http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/eeepc901xandros_8cbc.html

ちなみにアンビンバンコさんは4GB SSDにXandros、8GB SSDにXPをそれぞれインストールしてデュアルブート環境にしておられます。これは4GB SSDしかない701ではできない芸当ですね。WindowsXP環境で若干ディスクが減りますが、上海問屋の16GB SDHCをさして補っています。

もう一つはubuntu。割とさまざまなところでインストールされているLinuxですが、EeePC用にカスタマイズされたもの(701用ですが)があります。

・ASUS EeePC 901をゲット。とりあえずなubuntu8.04の動作状況

http://blog.browncat.org/2008/07/asus_eeepc_901ubuntu.html

こちらはその701用ubuntu(SDカードにインストールされたもの)をそのまま使っています。おそろしいことにほとんどそのまま動作しているようです。ただしEthernet、Wifiが認識しないため、ネットワーク接続ができないようです。解像度も1024×600を認識したり、ちゃんとHTも有効だったり、パッドの2本指でスクロールというのも使えるようです。

おそらく701の時のように、901用ubuntuも出てくるでしょう。

Windows XP用ソフトを動かす必要がなければ、LinuxというOSはいい選択肢だと思います。なにせ容量も食わない、動作も軽い。OfficeでWord、Excelを使っている人も、LinuxにはOpen Officeというある程度の互換性のあるソフトもあります。よほどExcelのマクロを使う人でなければ、全然問題なく使えます。動画変換ソフトなどもネット上に出回っていますし、無料でかなりのソフトが手に入ります。

もっとも、Windows XPよりハードルは高いですが(ある程度の知識はやはり必要です)、一度環境を作り上げると、もうXPには戻れなくなるくらい機敏な動作をします(私も会社ではLinuxを使っています)。

実際、EeePCが当初XPではなくLinuxを採用したため、MicrosoftがあわててULCPC用に格安XPを売る羽目になったくらいです。それほどWindows陣営にとってもLinuxは手ごわいライバルです。最近の携帯や、ゲーム機、ネットワークドライブなども実態はLinuxだったりします(携帯の一部やカラオケ機器にはTRONというのもあります)。

Linuxの勉強をしてみたい、という方は、是非上記のページをご覧になって、インストールして見てください。情熱・好奇心があれば、Linuxは必ず答えてくれるはずです。

EeePC 901で地デジ視聴・録画

EeePC 901でも地デジ放送が受信できるみたいです。

・ 新世代EeePCで地デジとワンセグを満喫

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/15/news071.html

ちなみに私はx-gadgetでこの情報を知りました。

EeePCで見るためには、USB接続可能なBUFFALOのDT-H30/U2を使うことが唯一の方法のようです。ワンセグなら701でも大丈夫でしたが、フルセグとなると本当に受信できるんでしょうか?

こちらの記事によると、SP/LP/LLP画質まで落とせば何とか見られるようです。DP画質ではコマ落ちが発生し、HPモードでは正常に表示しないようです。

ちなみにダビング10対応のアップグレード導入済みでのテストです。

記事を読む限り、ある程度の画質であればあっさりとうまく行くようです。EeePC 901の内蔵グラフィックって著作権対応なんでしょうか。

が、そんなに世の中甘くはないようです。

一つは、一般に地デジキャプチャーは安定性で評判が悪いです。チャンネルをかえたら落ちたとか、ムーブがうまく行かないとか・・・。

ただし私の知っている人で地デジキャプチャーを実際に持っている人がいますが、特に問題がないそうです。相性なんでしょうか。この記事中では特に不安定だとは書かれていませんので、もしかしたらEeePCは大丈夫なんでしょうか。

この地デジキャプチャーテスト、MSI Wind、EeePC 901、HP2133で試しているようです。HP2133だけは使い物にならないようです。これはCPU性能上仕方ないようですね。

でもEeePC 901、とても内蔵ドライブの容量が多いとはお世辞にもいえない状態ですので、正直録画機器として使えるかは疑問です。外付けHDDや、NAS(ネットワークドライブ)を使う必要があるようです。

しかしEeePCで地デジ録画が可能なら、いよいよ国内メーカー製地デジチューナー付きパソコンなんて要らないじゃん、と思ってしまいます。いくら外付けHDDが必要とはいっても、20万円も出せば地デジキャプチャー付き・外付けHDD付きEeePC 901が2台買えますからね。

 バッファロー(BUFFALO) 地上デジタルチューナー DT-H30/U2 DTH30U2

2008年7月15日 (火)

EeePC 901対抗機

EeePC 901が日本でも発売され、国内は大騒ぎという状況ですが、そんな中二つのEeePC対抗機が発表されています。

一つ目は8月中旬登場予定のAcer Aspire one。

・Acer Aspire one ミニノート国内発表、120GB HDD・XPモデルで54,800円前後

http://japanese.engadget.com/2008/07/10/acer-aspire-one-120gb-hdd-xp-5-4800/

Aceraspireone 901の12GB SSDを120GB HDDに置き換えて、メモリ1GBから増設不能にしたようなモデルです。内蔵するカメラは30万画素、お値段は54,800円前後という、ある意味EeePCより割り切るところは割り切り、内蔵ドライブ容量は充実しました、という作りになっています。

日本国内での発売が8月中旬、一ヶ月前なのに発表とはずいぶんせっかちな気がしますが、やはりEeePC 901を意識してのことでしょうね。

衝撃強さなどには不安な点がありますが、ストレージ容量に困ることはあまりなさそうです。

ちなみにもう国内での予約が始まっています。色は2色(白、紺)。

8月中旬発売!予約受付中!【送料無料】Acer Aspire one AOA150-BW ホワイト 『モバイルパソ...

そしてもう一つ。こちらも8月登場らしいですが(国内では不明ですが)、DELL E(仮称)です。

・デルの299ドルミニノートDELL E続報、8月発売?

http://japanese.engadget.com/2008/07/15/299dell-e-8/

6508dellminiinspironcropped メインクラスの性能的はほぼEeePC 901と同じくらいです(SSD搭載で12GB/メモリ1GB/WindowsXP)が、299ドルという廉価版もあるため、4GB SSD/ubuntuベースのLinux/512MBメモリというのが最小構成になりそうです。

もし8月中に日本でも売り出すとすると、299ドルという仕様が出るかどうかですね。出るといえば直販なので、思い切って299ドル構成も日本で売って欲しいですね(3万円くらいか?)。年内には200~300万台売るつもりらしいので、日本市場でもかなり売るつもりだと思われます。

日本のメーカーよ、そろそろ(略)・・・といいたいところですが、こんな情報もあります。

・富士通シーメンスからも8.9インチ Netbook

http://japanese.engadget.com/2008/07/13/fujitsu-siemens-netbook/

富士通シーメンスとは、どうやら富士通と、ドイツにあるシーメンスという会社が作った合弁会社のようです。ちなみに8.9インチノートの価格は300~400ユーロ(約50,000~67,000円、1ユーロ=約167円で計算)くらいらしいという情報があるくらいです。詳細は不明。

デルのミニノートでしばらく打ち止めかと思いきや、思わぬノートも出そうな気配です。もしかしたら、NEC、東芝あたりも隠し玉を持っていたりして・・・。

2008年7月14日 (月)

教育市場向けのEeePC

EeePC 901が発売され、あちらこちらで901が活躍していることと思います。

そんな中、x-gadgetではこんな記事がありました。

http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/453.html

科学館に自前のPCを持ち込む子供の話ですが、ここ最近EeePCやMSI WindなどUMPCが出てきているという話です。

考えたら子供が使うには1kg程度の重量であること、衝撃に強いことが求められます。

EeePCがSSDを採用した理由がわかりますね。

よく考えたら、EeePCはもともと教育市場向けPCとして登場しているので、こういう現場ではその本領発揮といったところでしょうか。

まだまだ901は数が少ないので、マニア向けPCという感が否めませんが、今後ニンテンドーDSのようにブレイクするかもしれませんね。

子供向けだと、黒より白の方がいいのかな。汚れは黒の方が目立たないといいますが、901はつやありなので、傷は目立ちそうです。そうなると白がベターということになりますか。

【送料無料】★ASUS ノートパソコン「EeePC901-X」ファインエボニー【税込】 EEEPC901-BK010X ...

2008年7月12日 (土)

EeePC 901購入者の声

本日発売のEeePC 901、早速購入した方々の記事が公開されています。

まずはx-gadget:blogのすまささん。

この方、台湾版の901や、英語版900も持ってみえますMSI Windも買ったそうなので、ここ最近の出費はすごかったんじゃないでしょうか。

それだけに、いきなりやることが違います。なんと日本語版EeePC 901に900の英語キーボードを取り付けるなんて荒業をやってのけています。やってみたい方は(どうやって英語キーボードを手に入れるかですが)、是非ご覧ください。

つづいて、EeePCでブログ更新のアンビンバンコさん。

買われた色は黒。光沢があって、ピアノのようなのだそうです。こちらは普通の購入記録かと思いきや、いきなり裏蓋をあけています

この調子だと、以前紹介した1.8インチHDDを内蔵しそうな勢いです。

いずれ901を分解、改造がはやることでしょう。4G-Xのときもタッチパネルにしたり、中にUSBメモリを入れてみたりと改造が絶えませんでした。

そんな方に、是非参考になるであろうページがありました。

・EeePCカスタマイズ・改造・便利なオプション紹介

http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=809806

買ってきたEeePC 901をいきなりばらしております。もうお見事と申し上げるしかありません。おかげでPCI-Expressコネクタや、IDEコネクタなども見ることができます。

と、全国津々浦々でEeePC 901レポートが飛び交っておりますが、私はというと、未だに実物に出会えていません。

今日近所のパソコンショップに行ったのですが(コンプマート刈谷店)、看板すらありません。だいたいiPhoneが発売されたことすら感じられない、ほんとに田舎です、ここは。かわりに仲良くHP2133とEeePC 4G-X、工人舎のマシンが並んでいました。

しかも2480円の安いヘリコプタのラジコンが売っているのを子供が目ざとく見つけて買わされました。そんな一日でした。

こちらまだ在庫があります。

ASUSTeK Eee PC 901 Fine Ebony

EeePC 901の性能

いよいよ今日発売のEeePC 901、Atomプロセッサ搭載ということですが、いったいどれくらいのスペックなんでしょう。

以前何かの情報では今のCeleronMとそれほど大差ないという話でしたが、どうも違うようです。

・GIGAZINE:気になる「EeePC 901」の実力をベンチマークでチェック

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080711_eeepc901_bench/

ここのページと、EeePC 4G-Xのベンチマーク結果、http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080118_eeepc_bench/

とを比較すると、その実力がわかります。CPU性能でいうと、おおよそ1.4倍ほどになっています。またメモリの速度も倍以上も上がっています。

HDDの項目(内蔵SSD)がなぜか2割ほど下がっています。誤差の範囲なんでしょうか、それとも少し安いのに変えられたのか、ちなみにこれはCドライブ(基盤付けSSD)の数値のようです。

おおむねパワーアップしています。まあ後発なので当然なんでしょうが、それにしても価格差1万円でこの性能。すごいものです。

性能ではないですが、この901が4G-X(701)と比べて大きく違う点が二つあります。ひとつは1.8インチHDDを内蔵できるとのこと。パッドが大型化して、二本指でスライドさせるとスクロールさせられること(701でパッドの端っこをスライドしたときの動作)のようです。

小さい変更点としては、ACアダプタ用の本体側の取り付けが後ろから側面に変更されたようで、アダプタの本体への接続コネクタがL字になっているそうです。

本日手に入れる方がうらやましいです。今このブログを4G-Xで書いていますが、901の写真を見るとやっぱり古臭く見えてきます。いいマシンですけどね。でもいつかは901!

まだ予約はやっているようです。いくつかの店ではすでに売り切れになっています。

初代Eee PCの便利さを更にバージョンアップ【ご予約販売】 ASUSTek EeePC 901(パールホワイト...

2008年7月11日 (金)

EeePC 901ついに日本発売、予約開始!

EeePC 901は予定通り7月12日に日本発売となります。

・Engadget : EeePC 901、国内は12日発売・点灯予想59,800円

http://japanese.engadget.com/2008/07/11/eee-pc-901-12-5-9800/

国内はWindows XP搭載の12GB SSD版のみ。4G-Xと同様、ドット抜け補償と光学マウスがついてくるそうです。

この901はAtomプロセッサ搭載、解像度1024×600、SSDが12GB(4GB+8GB)と、4G-Xの欠点だったバッテリ駆動時間や解像度、内蔵ストレージ容量を大幅に改良したモデルです。バッテリ駆動時間は8時間とか、それだけAtomプロセッサって消費電力が低いんでしょうか(無論バッテリも多少大型化されているようです)。

おかげで2ちゃんねるや価格.comでも先行予約でえらい盛り上がりだったようです。

早速予約が開始されているようで、楽天市場でもたくさん取り扱っています。お値段はどこも59,800円ですね。4G-Xが49,800円でしたから、たった1万円差でこの性能、モバイルノートとしても6万円以下。ずいぶん安いです。

初代Eee PCの便利さを更にバージョンアップ【7月12日発表】 ASUSTek EeePC 901(パールホワイト...

x-gadget:blogのすまささんやEeePCでブログ更新のアンビンバンコさんが早速予約されたようです。今後の情報が楽しみですね。

MSI Windもそうでしたが、Atomプロセッサの供給がまだ不安定のようです。お早めに予約されたほうがいいようです。

EeePC 901予約開始!3

EeePC 901がとうとうネット上でも予約が始まりました!

すごい人気なので、MSI Windのときみたいにすぐ予約停止になるかもしれません。お早めに。

■ メモリ無料アップグレードキャンペーンにつき、メモリ2GBが付いてくる!【送料無料】EeePC90...

取り急ぎ連絡まで。

2008年7月10日 (木)

EeePC関連書籍(無料)

EeePC関連書籍って、これまではEeePCハンドブックしかありませんでしたが、ASUSのEeePC専用ページによくみたらこんなのがありました。

http://www.asus-event.com/epc_wl/

このページの右下に「”ちょっと”できるEeePC」というPDFファイルがおいてあるところがあります。数ページのほんとに些細な無料の電子書籍ですが、割と便利です。

Windows Liveの使い方や、デジカメで取った写真の取り込み方など、割と基本的なことばかりなので、ヘビーユーザーには物足りない内容ですが、初心者にはわかりやすいいい書籍だと思います。

当然901にも使える内容ばかりです。901のみならず、安くなった4G-Xを買いたいけどちょっと・・・いう方は是非一読して欲しい書籍です。

EeePC901予約開始!2

EeePC 901の予約可能店舗について、追加情報です。

xgadget:blogや2ちゃんねるあたりでみると、ヨドバシ、ジョーシン、100万ボルト、ビックカメラ、ソフマップで予約実績があるとのこと。

xgadgetのすまささんは名古屋のソフマップで仮予約された模様です。

http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi

901の日本発売日は7月12日で間違いないようです。

正式発表されると一斉に予約開始になりそうです。ジョーシンは店舗ですでに予約開始とのことですので、正式発表後に下の楽天市場でも扱うんじゃないでしょうか。

Joshin web 家電とPCの大型専門店

2008年7月 9日 (水)

EeePC 901予約開始!

EeePC 901の予約がすでに開始されているという情報をいただきました。

paradeさん、ありがとうございます。

さっそく情報収集をしました。

価格.comのEeePC 4G-X ブラックのところに載っている情報からは、K'sデンキで取り扱っているということです。

とりあえずはK'sデンキの全店、オンラインショップは11日15:00から予約開始、だそうです。下のリンク先からできるようです。(店舗での予約はすでに開始しています)

http://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=1884840273745

(今はまだ「該当商品がありません」とでます。7月11日15:00以降にお試しください)

お値段は事前情報どおり、59,800円。オンライン会員は57,800円になるそうです。

商品の納入は13日の予定。

2chのほうでも話題になっています。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215422147/

(このスレはすでに1000に達しています)

となるとそろそろ他の店舗の動きが気になります。

MSI Windのときの対応を見ると、【超パソコン専門店】グッドウィルあるねっとがはやいんじゃないかな・・・この辺が11日前後に要チェックですね。

とりあえず出るのはEeePC 901だけなんでしょうか。904は出ないのかな・・・。今週末が楽しみです。

Eee BOX価格

EeePC関連の情報ばかりが出てきますが、今度はEee BOXです。

・Engadget:EeePCデスクトップ版 Eee BOX仕様・価格判明

http://japanese.engadget.com/2008/07/08/eee-pc-eee-box/

仕様は以前書いた内容よりそれほど変化ありません。価格がはっきりしました、というところが目新しいところです。

ただしイギリスでの価格で、199ポンド (約42,000円)。以前200~300ドルくらいだろうといっていたので、ちょっと高い気がします。しかしイギリスのEeePCの価格って日本やアメリカより高いんだそうで、多分日本では3万円台ではないかと結んでいます。

登場時期については特に書かれていません。901と同じかと思っていたのですが、まだ先のようですね。

ちなみにEeePC 901、アメリカのAmazon.comですでに予約を開始しているそうです。ということはまた日本は後回し?

2008年7月 8日 (火)

新型EeePC(901、1000、1000H)国内発売は7月中

つい先日EeePC 901の発売日が7月12日か?という情報がありましたが、下のように、7月中という情報が入ってきました。

・Atom搭載の「EeePC」新モデル、日本を含むアジア数カ国で今月発売へ

http://www.computerworld.jp/news/mw/114389.html

まあ7月中ということは7月12日ってこともあるわけですが、今度の情報は単なるうわさではなく、ASUSの幹部からの話だそうです。少し信憑性は高いということですね。

発売機種は901/1000/1000H。要するに今、台湾・香港で発売しているモデルということです。904は出ないんですかね。

まだEeePC 901以降は欧米では発売されていない模様。900ではおいていかれた日本で欧米より早く最新モデルが出ることになりそうですね。楽しみです。

2008年7月 7日 (月)

HP2133入手可能店舗

EeePCキラーとして前から登場しているHP 2133 (HP mini-note PC)ですが、HPダイレクトでは一時出荷停止状態になっています。

にもかかわらず、うちの近所のコンプマート刈谷店で売っているのを発見しました。実物が一台おいてありまして、値札を見ると「59,850円」と普通の値段で売られていました。

予約受付とか、売り切れとは書いていなかったのでおそらくまだ在庫があるんでしょうね。愛知県刈谷市付近の方は要チェックです。

ついでに実物を見た感想。横にEeePCがおいてあったので比較しやすかったのですが、やはり8.9インチで1280×768という解像度はやや小さく感じました。

本体はでかい!といっても比較対象がEeePCなのでしょうがないですが、キーボードのキーサイズが特に大きく見えます。

触った感じは、そんなにレスポンスが悪いようには見えません。Vistaなのにいい感じです。XPだったらもっとよかったのですが。

もしかしたら、一般の店舗ではそこそこ出ているのかもしれませんね。ご近所のパソコンショップは一度見てみたほうがいいかもしれません。

とりあえずネット上ではグッドウィルが売りに出しています。台数限定らしいので、欲しい方はお早めに。

即納!HP2133!新製品!台数限定!HP 2133 スタンダードモデル (FH487PA-AAAA)+インナーバッグ+...

2008年7月 6日 (日)

ソースネクスト登録ユーザーにEeePC特別販売

筆王、ウイルススキャンなど、過去にいくつかソースネクストのソフトを買っており、当然ユーザー登録しています。

するとたまにソースネクストユーザーへの特別販売なる案内がメールできていますが、今日送られてきたのはなんとEeePC特別販売のお知らせ。

もちろんEeePC 4G-Xのことです(900だったらすごいんですが)が、お値段39,800円。

ソースネクストユーザー様は要チェックです。これからユーザー登録をしても送られてくるんでしょうか、よくわかりません。

ただソースネクストがわざわざ案内を出してくるくらいなので、EeePC単体ではないだろうと思っていたら、ちゃんと「ウイルスセキュリティゼロ1台用」がついています。

これまでもHDDやUSBメモリ、デスクトップPCの案内はきましたがまさかEeePCが来るとは・・・次期EeePC(900、901、904、1000など)の斡旋販売もそのうち来るかもしれません。

というわけで、ソースネクストの宣伝をしておきます。アフィリエイトを貼り付けますが、おそらく近くのパソコンショップで手にとられてみたほうがよろしいですよ。意外にたくさんの種類があります。

【新商品】ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO(3台まで使える新パッケージ版)

EeePC 900の廉価版

EeePC 900にSSD16GBモデルが発売されていたという情報です。

・x-gadget:blog Eee PC900 SSD16GBモデルがいつの間にか発売

http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/427.html

毎度ながら、x-gadget:blogの情報は速いです。皆様ブックマークに登録しておいたほうがよろしいですよ。

EeePC 900の20GB SSDモデルを16GBに減らしたモデルというだけなのですが、気になるのはそのお値段。399ドルだそうです。

ということは日本円で4万円ちょい。今のEeePC 4G-X並の価格ということになります。

Linuxのままでもいいから売ってくれないかなあ。XP搭載でも49,800円くらいになりそうな気がするので、売れると思うんですが。

ちなみにx-gadget:blogの管理者 すまささんは、「EeePCハンドブック」を書いていらっしゃる方です。さりげなく宣伝しておきます。

今のところ国内でのEeePC 900購入は、以下のWINGPLAZAで買うしかなさそうです。お値段69,800円。上の値段を見た後だと高いですが、普通のモバイルノートとして考えるとそれでも十分安いです。

ASUS EeePC 900 Pearl White Windowsモデル(英語版)

2008年7月 5日 (土)

うちのEeePCは800×480

最近うちのEeePCの解像度はすっかり800×480で固定化しました。1024×768表示はEeePCの限界に挑戦?以来使っていません。

ココログの管理画面は横800でも困らないつくりになっています。アクセス解析やブログの投稿画面も収まるようになっています。下が480では多少不便ですが、致命的というほどではありません。

このEeePCの軌跡も横800でもみえるデザインのテンプレートを選択しています。これでもEeePCのことを考えて作っているつもり(笑)です。

ネットブラウザ以外にはウィルスキラーゼロを使いますが(更新画面がおおいです)、これもかろうじて800×480で収まるつくりになっています。下のボタンが押せなくなった、と困るソフトは今のところありません。

EeePCが普及したおかげで、もしかしてこの解像度でも動くように世の中変わってきているんでしょうか。まあ昔は640×480なんていう解像度でなんとかしていたものです。況や800×480をや、というところでしょうか。

IOデータの地デジチューナーキャンセル

先月の15日に注文したIOデータの地デジチューナー HTV-T100ですが、注文をキャンセルしました。

理由はいつ送られてくるかわからない状況になったからです。

価格.comの情報では8月下旬出荷再開という情報が出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20470910083/#8013628

IOデータの製品紹介ページにもよーくみると、部品調達困難のため製品出荷が遅れております、と書いてあります。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/index.htm

ダビング10も7月4日からようやく施行されたらしいですし、HDDレコーダーの安いのを花押かどうかと考えていたところなので、それだったらチューナーはいらないやということになりました。

噂のフリーオを買うという手もありますね。B-CASカードを手に入れなくてはいけませんが、これをうちのEeePCにつないで使えるか、なんてネタを作ることもできます。

それにしてもアナログ放送停止まであと3年。こんな調子で間に合うのかしら。

EeePC 904正式発表

7月に入ってから、UMPC(というよりULCPC)関連の情報が尽きません。

今度は、先日出てきたEeePC 904が正式発表されたという情報です。

・Engadget:ASUS、EeePC 904を正式発表、Celeron M搭載

http://japanese.engadget.com/2008/07/04/asus-eee-pc-904-celeron-m/

7月中にイギリスで売り出されるらしいですが、単にEeePC 1000の筐体に8.9インチを載せただけでなく、CPUもCeleron Mに戻してしまうらしいです。

「EeePC 904 HD XP」の仕様として、80GB  HDD付、Windows XP、そして「打ちやすい大きなキーボード」、重量1.36kg、と伝えています。SSDモデルがあるかどうかはここからはわかりませんでした。

将来EeePC 901と置き換える予定、という情報もありましたが、ASUSによればEeePC 901/1000シリーズとは一線を画すモデルとのことです。

どうやらEeePC 904の狙いは低コスト化、廉価版仕様の設定にあるようです。イギリスでのEeePC 901販売価格は299ポンド、それに対しEeePC 904は269ポンドだそうです。

(7月4日現在で1ポンド211円くらい、なので299ポンド=約63,000円、269ポンド=約57,000円)。

わざわざEeePC 904を作ったのは、もしかしてAtomプロセッサの供給不足が原因というのもあるかもしれません。この時期わざわざCeleron Mを採用するのも変ですから。

でもうちのEeePC 4G-XはCeleron Mですが快適ですよ。Atomプロセッサに比べて劣っているのは消費電力のようで、能力的にはほぼ同等らしいですから、バッテリの持ち以外の使用感は同じくらいのようです。

(といいながら、いまこれをEeePCで打っていますが、キーボードが熱いです。そろそろ熱さが気になる季節ですね。Atomプロセッサだと多少熱は抑えられるんでしょうか)

2008年7月 4日 (金)

WILLCOM D4

EeePC 901やMSI Windなど、いまやAtomプロセッサの話題で持ちきりな日本ですが、ちょっぴり異色な、でも今の日本らしい端末も出ます。

それがWILLCOM D4。重さ460g、解像度は5インチモニターながら1024×600、Windows Vista搭載の超小型端末です。

・Engadget:WILLCOM D4予約開始、大容量バッテリーは14,800円

http://japanese.engadget.com/2008/07/04/willcom-d4-1-4800/

バッテリー駆動時間は標準で1.5時間。大容量バッテリーで3.5時間だそうです。

・・・とここまでみて、まてよ、と思いました。WILLCOMって携帯電話の延長じゃなかったっけ。1.5時間しか持たいのって大丈夫?

もっともこの機種、小型のノートPC的な位置づけのようで、バッテリ駆動時間が短いのは関係ないようです。

それにしても5インチで1024×600。ちょっと小さすぎやしませんか?しかも写真を見る限りキーボードも小さそう。極めつけはお値段。なんと12万8千円。2年契約前提で9万2百円。

128,000円もあればEeePC 4G-XならDVDドライブ付き、上海問屋の16GB SDHCカード込みで2台はかえます。EeePC 900なら69,800円だからいろんな周辺機器を買ってもお釣りがでそう。いろいろ考えてしまいます。

ASUS EeePC 900 Pearl White Windowsモデル(英語版)

世の中の流れからすると、Atomプロセッサマシンは59,800円が相場になろうとしています。その倍の価格に見合う何かが得られるのでしょうか。

と散々書きましたが、私こういうマシン好きです。理由はありません。本能でしょうか。多分59,800円ならほんとに買います。WILLCOMって結構ファンが多いので、きっと多くの人に好かれると思いますよ。

そういえば、EeePC 901の3Gモデム内蔵型というのが欧州で9月末に発売される予定だそうです。携帯内蔵のEeePCもそのうち国内で発売されるんでしょうね。

2008年7月 2日 (水)

EeePC 903、904 HDそしてEee Monitor

EeePCのいろんな型が次から次へと発表されています。

まずはEeePC 904 HD。EeePC 1000のモニター部分を8.9インチにしたEeePCですが、うしろにHDがついています。これは内蔵ストレージをSSDからHDDに変えたものだそうです。904より若干安いのだそうです。さらにはEeePC 903。こちらも901の廉価版だそうで、内蔵SSDを8GBに抑えたものになりそうだとのことです。

・Engadget : ASUS、今度は「EeePC 904 HD」を追加、903も登場?

http://japanese.engadget.com/2008/07/01/asus-eee-pc-904-hd-903/

ついでに、「Eee Monitor」なんていうモニター一体型のEee BOXみたいなのが登場しました。スペック等は不明ですが、19~21インチほどの大きさだとか。

・Engadget : ASUS Eee Monitor オールインワンEeePC

http://japanese.engadget.com/2008/07/01/asus-eee-monitor-eee-pc/

それにしても日本ではまだEeePC 901すら出ていないのに、こんなにたくさんラインナップをそろえている暇があったら、ひとつの形式を集中的に作って欲しいと思うのですが、どうでしょう。まるでザク以降にグフやゲルググ、ドムなど矢継ぎ早に作ったジオン公国のようです。いや、EeePC、Eee BOX、Eee Monitorを見ているとどちらかというとガンダム、ガンキャノン、ガンタンクといったところでしょうか。そうなるとガンダムファンとしてはジオングの登場を待ちたいところです。未完成品のニュータイプ用EeePC・・・かっこよすぎるような、意味がないような・・・

2008年7月 1日 (火)

EeePC 904の正体

EeePC 901の日本語マニュアルのところで出てきた「EeePC 904」ですが、正体はEeePC 1000の液晶部分が8.9インチになった(だけの)EeePCのことらしいです。

Engadget:EeePCに筐体サイズ大・画面サイズ小の先祖がえりモデル904、905?

http://japanese.engadget.com/2008/06/30/eee-pc-904-905/

2623791931_84330a7d95 EeePC 1000とは、10インチ液晶搭載のEeePCですが、画面が大きいため本体が900、901より大きくなっているようです。なので液晶を8.9インチにしてしまうと、左の写真のように、まるでEeePC 700、701のようになってしまいます。

なぜこんなモデルを作る必要があるのか?というのに対し、ASUSは本体サイズをEeePC 1000仕様に統一したいようです。900、901をいずれなくして904、905にしたいようです。確かに本体サイズを統一するほうが生産効率は上がりますから、気持ちはわかります。

しかし大きくなると、EeePC本来のメリットが若干薄れはしないかと心配です。どれくらい大きくなるんでしょうね。これ。

しかし大きくなるということは、内部の余裕スペースが増えるということで、いろんなものを内蔵させたい人には好都合かもしれません。

ちなみにEeePC 900は、EeePC 4G-X (701)と6mmほど大きいだけです。これくらいの大きさアップですめばいいのですが。

ASUS EeePC 900 Pearl White Windowsモデル(英語版)

MSI Wind 予約開始

EeePC 901の対抗機であるMSI U100 (MSI Wind)の予約が開始されたようです。

7月1日からとは聞いていましたが、はやくも楽天市場で扱っているところがありました。

初期出荷は全部で350台とかいっていますが、どうなんでしょう。この店だけで何台かはわかりません。

お値段は59,800円です。

ご予約受付中!【送料無料】MSI U100-BLACK Wind Notebook/Empire Black

--- 追記 ---

うえのあるねっとという店以外に、グッドウィルという名古屋 大須が本拠地のパソコンショップでも扱っています。

MSI Wind Notebook U100-BLACK

地元のショップなので、ちょっと応援(同名の人材派遣会社とは関係ありません)。しかしグッドウィルにせよ、あるねっとにせよ、あまりの予約に今は受付停止中です。

といいながら、ごくまれに再開していたりするので油断は禁物です(7月2日に一瞬再開されたっぽいです、どうやら)。予約されたい方はまめにチェックしてみてください。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村