EeePCで地デジキャプチャー(起動編)
先日頼んだ地デジキャプチャー、BUFFALOのDT-H30/U2が届きました。
ちなみに発送の連絡は昨日(7/19)の夕方5時ごろ、配送は日通ペリカン便。どなたかのロボザック組立て記の中でペリカン便は遅いと書いてあったような気がしたので、意外に早くてびっくりです。
さて、さっそくEeePC(901ではなく、4G-Xです)に接続しました。
細かいインストールの方法は割愛します。マニュアルどおりにやりました。
ただしインストール前に、
(1) 解像度は800×600以上にはしておく(EeePC Toolなどを使った縮小表示はやらないほうがいいでしょう)
(2) 仮想メモリーのMAXを500MB程度にしておく。
(3) http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u2_fw.htmlから、ダビング10対応のためのアップデータdth30u2_111.exeを落としておく。
ちなみに私のEeePCはメモリーが512MBのままです。なので(2)は必須です。
とりあえずCD-ROMにあるPCastインストール・設定後に(3)を実行してもいいのですが、設定が消されてしまうため、最初からアップデータを当てたほうがいいです。
PCastのインストール先はSDHCにしてください。EeePCのSDスロットにはデフォルトで4GBのSDHCカードがささっていますが、後々録画領域も必要ですので、これもできるだけ大容量のものに交換しておくことをおすすめします。うちでは上海問屋の16GBのSDHCがささっています(空きは9GB程度)。
また、インストール後の再起動の後、(3)のアップデータをインストール(また再起動)。
その後チャンネルスキャンのためにPCastを一度起動。
そしてチャンネル設定後にもう一度起動するときは、必ずアンテナ線を引っこ抜いてください。そのまま立ち上げるとDPモード(最高画質)表示を仕様としてえらいことになります(3回ほどフリーズして再起動しました)。
アンテナ線を引っこ抜いた状態で、左の写真のように「TVの設定」を開いてください(スクリーンショットがききませんでした、ピンボケですいません)。その中の「TVプロファイル」[2枚目]を選んで画質モードを「LP」または「LLP」[3枚目]を選んでください(EeePCではここらが限度です)。
そして、次に「録画と再生の設定」[1枚目写真のメニューで2行目]を押して、「録画設定」[4枚目写真]のところで、「録画先HDD設定」[5枚目写真] の一番上を「Cドライブ」から「リムーバブルドライブ」へ変更(要するにSDHCカードです)。
ここまでやればあとはPCastを落とし、アンテナ線をつないでPCastをもう一度起動すると地デジ放送を受信できるようになります。
こう書くと簡単に終わったみたいですが、何度か失敗したのと、メニューの表示が押してから20秒ほどして反応するので、イライラの連続です。
ちなみにPCastの画面を小さくして、800×480表示で収まるくらいにするとEeePCでは使いやすくなります。
実際にPCastを起動して、TV画面を写すまでの動画をとりましたのでご覧ください(これもピンボケです、すいません)。このスペックでPCastがどれくらいの時間で起動するか、など参考になると思います。
よく見るとわかりますが、PCast起動後、音声が出ているのに真っ白な画面になっているのがわかります。原因はわかりませんが、チャンネルをかえるとちゃんと表示されます。
起動時間はやはり長いです。ただしテレビが表示されると、思ったよりコマ落ちが少ないです(あることはありますが)。これでわかったことは「動かせる」という事実だけです。やっぱりうちではデスクトップで動かすことにします。
これがメモリーが1GBだったり、EeePC 901だったりするとだいぶ事情が異なるんでしょうね。だれかトライしてみませんか?
(そういえば、今日初めてEeePC 901の実物を見ました。大きくなったという話ですが、意外に小さいですね。)
といいつつ、もう一つ「録画・再生編」があります。さてEeePCはついてこれるか・・・。
« 地デジキャプチャー使用条件 | トップページ | EeePCで地デジキャプチャー(録画・再生編) »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 『Bitlockerには気をつけろ!』(2024.07.23)
- ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた(2024.07.17)
- ASUS TUF Gamin A15のメインメモリーを64GBにしてみた など(2024.07.15)
- ASUSのゲーミングPC「TUF Gamin A15FA507NV-R5R4060A」を購入(2024.07.14)
- 日経Linux最後の号を購入(2023.12.08)
コメント